みなさんこんにちは
讃岐うどんが大好きな愛媛県人のフミです。
今回は、私が一番よくいく讃岐うどんの店を紹介します。
一番よくいく理由は、近いのもありますが、何と言っても出汁がおいしすぎます。
このお店の少し変わったところは出汁がなくなり次第終了なんです。麺がなくなり次第終了の店は沢山ありますが出汁がなくなり次第終了の店はここ以外知りません。
それぐらい出汁に力を入れている『合田うどん』を紹介します。
その前に讃岐うどんとはどんなものか知りたい人はこちらを読んでください。
目次
『合田うどん』の場所、アクセス
合田うどんは出汁がかなりおいしい名店なんですが、少し入り組んだ場所にあり、なかなか始めていく人にはわかりにくい場所ですの場所の紹介から
なんですが説明しにくいのですがとりあえず豊浜トレーニングセンターの横にあります。
合田うどんへのアクセス
高松駅から約55キロあり、高速道路を利用すると約60分、利用しないと約80分で着きます。
最寄りのICは大野原ICから約3キロあり、車で約6分で着きます。
『合田うどん』は昼過ぎには閉店していることも
私が初めて合田うどんに行ったときは平日の12:30頃だったのですが・・・私たちが出汁を入れていると途中で出汁がほぼなくなり、次のお客さんからはかけ出汁を使うメニューは終わってしまいました。
そして上記のような張り紙がされていました。
一応14時まで営業時間なのですが12:30頃には出汁がなくなり閉店することもあるみたいです。平日でもそんなことがあるのでどうしても食べたい人はなるべく早く行きましょう。
『合田うどん』のシステム
行列ができてない場合です。
①入口に入り注文し麺を受け取る。
②麺にセルフでイリコorカツオ出汁を注ぐ。
③天ぷらなどのサイドメニューをとる
④お金を支払う。
⑤薬味と飲み物をセルフで。
⑥席についてうどんを食べる。出汁を楽しむ。
⑦返却口に戻す。
『合田うどん』のメニュー
かけ | 260円 |
---|---|
ぶっかけ | 330円 |
しょうゆ | 230円 |
味噌豚(かけ) | 450円 |
味噌豚(ぶっかけ) | 480円 |
中(2玉)+100円 大(3玉)+200円 |
製麺所スタイルの店以外でこのメニューの少なさは目を見張るものがあります。
王道のメニューのかけ、ぶっかけ、しょうゆ、麺や出汁を堪能してくださいという事でしょう。
『合田うどん』のうどんを食べる
合田うどんはコクがあり風味もあるが優しい味のイリコ出汁と、香りと風味が際立つカツオ出汁を選ぶことができます。
どちらもめちゃくちゃ美味しいのですが・・・
出汁を楽しみたい方はイリコ出汁、麺と出汁との相性を楽しみたい方はカツオ出汁をおすすめします。(あくまで私の主観なので・・・)
薄味好きな人はイリコ出汁、濃いめが好きな人はカツオ出汁をおすすめしますが・・・カツオ出汁でも濃いめの好きな人は満足できないかも・・・
どっちも感じたい方はイリコとカツオの合わせ出汁にセルフでしてください。
そして麺は中太でこしがありのどごしも非常においしかったです。
セルフの店ではありますが、結構揚げたてで暖かい天ぷらが食べれる所も非常にうれしいてんですね。
そして味噌豚もおいしいですが一度普通のかけうどんを食べてからの方がいいかな
・・・いろいろ勝手に書いていますが、私はかけ小にイリコ出汁にとり天で400円で大満足です。
『合田うどん』の注意点
①定休日ではない時も結構店がしまっていることがあります。なので店が開いてるかをFBなどで確認してから行きましょう。
②出汁がなくなり次第終了なので絶対食べたい方は早めに行きましょう。
『合田うどん』まとめ
場所が少しわかりにくいので注意してください。
2015年にオープンしたこともありかなりお店もきれいです。
もちろん麺も出汁もかなりおいしい名店です。
『合田うどん』の情報まとめ
住所
香川県観音寺市豊浜町和田 甲 245ー 1
営業時間
11:00~14:00 (麺及び出汁がなくなり次第終了)
定休日:月曜日(祝日の場合営業、翌日休み)
アクセス
高松駅から約55キロあり、高速道路を利用すると約60分、利用しないと約80分で着きます。
最寄りのICは大野原ICから約3キロあり、車で約6分で着きます。
駐車場
あります。
店の形態
セルフ