みなさんこんにちは
讃岐うどんが大好きな愛媛県人のフミです。
今回は坂出市にある営業時間がたった一時間の『日の出製麺所』さんを紹介します。
私が知る限りでは香川県内で二番目に営業時間が短いうどん屋さんです。
超有名店過ぎて私がわざわざ紹介するまでもありませんが恐縮ながらが勝手に紹介させていただきます。
その前に讃岐うどんとはどんなものか知りたい人はこちらを読んでください。
日の出製麺所は歴史がある
昭和五年の創業らしいです。昭和五年という事は1930年です。
つまり90年近くの歴史がある店です。
歴史だけでなくもちろん実力もあります。香川県知事賞や農林水産大臣賞などを何度も受賞されています。
製麺所なのでもちろんうどんの販売がメインです。
うどんの販売は9:00~17:00です。
うどんを製麺所で食べることができるは11:30頃~12:30頃なのです。
・・・短いですね。歴史は長いがうどんを食べれる時間が短いのが日の出製麺所の特徴です。
日の出製麺所のメニュー
製麺所なのでシンプルです。
小(1玉) | 中(1.5玉) | 大(2玉) | 3玉 | 4玉 | |
---|---|---|---|---|---|
あつい | 100円 | 150円 | 200円 | 300円 | 400円 |
冷たい | |||||
ぬるい | |||||
釜玉 | 160円 | 210円 | 260円 | 360円 | 460円 |
サイドメニューは
温泉玉子、生卵、味付け揚げ、ちくわ天 | 60円 |
---|---|
げそ天、味付け肉 | 120円 |
日の出製麺所のシステム
大体11:30頃に店の外に列ができます。
- その列に並びます。
- 列に並んでいると、順番が来ると注文を聞かれますので、あつい、ぬるい、冷たい、釜玉から選び、麺の量も選びます。
- 店の中に呼ばれ、店員さんがうどんを運んできたら、自分で薬味や出汁をいれてうどんを完成させます。
- 完成させたら食べましょう。外で待っている方もいるので食べ終わればなるべく早く店を出ましょう。
- 食べ終わったら自己申告で会計です。
このような流れで入店から短い人は5分、長い人でも10分ぐらいで店を出ます。
日の出製麺所の限定約100食
「さぬきの夢」ですか・・・香川(うどん)県民によって香川(うどん)県民がうどんを作るために作られたうどん専用?の小麦です。
あまり知られていませんが、香川県で食べられるうどんの小麦の95%ぐらいはオーストラリア産です。
まぁそんな話は置いといてうどんを食べましょう。
ネギは自分でハサミできらないといけないませんので・・・
うどんと出汁を目当てに来た私はあまりネギを入れずに食べてしまいました。
この麺の太さとこの麺のツヤ食べなくても絶品だとわかる麺ですね。
もちろん食べると、強いこしになめらかなのどごしそしてイリコをベースとした出汁との相性も申し分なく美味しすぎる。
ただただそれだけです。
日の出製麺所の注意点
- 営業時間が11:30~12:30とかなり短いので注意してください。
- 平日以外はとても混雑が予想されますので注意してください
- 後払い自己申告制なので忘れずにお代は払いましょう
日の出製麺所のまとめ
香川産小麦「さぬきの夢」を使ったうどんが食べられる数少ないうどん屋さん。
営業時間が11:30~12:30と非常に短い。
小が100円とめちゃくちゃ安いうえに美味しすぎます。
『日の出製麺所』の情報まとめ
住所 | 〒762-0046 香川県坂出市富士見町1丁目8−5 |
---|---|
営業時間 | 11:30~12:30 定休日:不定休 |
アクセス | 高松駅から約25キロあり、車で約45分ほどかかります。 坂出駅から徒歩約10分で着きます。 |
駐車場 | 有り(平日28台、土日祝58台) |
店舗の形態 | セルフ(製麺所) |
HP | 日の出製麺所公式HP |