みなさんこんにちは
讃岐うどんが大好きな愛媛県人のフミです。
今回は三豊市に木の葉型の天ぷらが特徴的なうどん屋『喰回』さんを紹介します。
木の葉型の天ぷらと言ったら同じ三豊市の高瀬にある『渡辺』さんが有名ですが、『喰回』の店主もそこで修行されていたそうです。
木の葉型の天ぷらが入っているうどんだけでなく、器を埋め尽くすほど大きいお揚げさんが入ったきつねうどんもおすすめです。
その前に讃岐うどんとはどんなものか知りたい人はこちらを読んでください。
遅くまであいている一般店
讃岐うどんは実は遅くまであいているお店はあまりありません。
14時~15時頃までに店じまいするお店がかなり多く、ちょっと遅めにうどんを食べようと思うと大変なことになることもありますが、『喰回』さんはなんと18時頃まで開いていますので少し遅めの昼食や、少し早目の夕食にも利用できます。
喰回のメニュー
すうどん | 250円 |
---|---|
釜揚げ | 300円 |
湯だめ | 300円 |
かやく | 350円 |
ワカメ | 350円 |
月見 | 350円 |
きつね | 450円 |
天ぷら | 450円 |
カレー | 500円 |
肉 | 500円 |
肉 天 | 700円 |
カレー 天 | 800円 |
ざる | 400円 |
おろしぶっかけ | 350円 |
おろし肉ぶっかけ | 550円 |
おろし天ぷらぶっかけ | 550円 |
おろしミックスぶっかけ | 500円 |
おろし月見ぶっかけ | 400円 |
中(2玉)+50円 大(3玉)+100円 |
中で+50円、大で+100円とかなりリーズナブルに麺の量が増やせます。
サイドメニューは
炊き込みご飯 | 150円 |
---|---|
いなり・むすび | 100円 |
おでん 一本 | 80円 |
炊き込みご飯が150円でおでんが80円・・・一般的な店なら炊き込みご飯が200円で、おでんは100円なお店が多いのですがお財布に優しい値段設定ですね。
喰回の天ぷらうどんを食べる
渡辺系のお店なのでもちろん天ぷらうどんを食べます。
文字であらわすより写真で見てもらった方がわかりやすいので、器からはみ出るほどの木の葉型の天ぷらこれだけでもインパクト抜群ですね。
この天ぷらは三度楽しめるので非常にお得感が出ます。
まずは揚げたてアツアツの天ぷらを食べれます。
次にうどん出汁に少し浸して半漬け?状態で食べます。
最後に、出汁にしずめ出汁をしっかりころもすわして食べることができます。
・・・天ぷらも三度楽しめますが出汁も三回楽しめます。
天ぷらが入出汁してない時
天ぷらが半入出汁している時
天ぷらが全部入出汁している時
いろいろなバリエーションを楽しめるのでいいですね。
出汁や天ぷらの事ばかり書いていますがもちろん麺もしっかりしたこしがあり非常に出汁との相性も良く美味しいです。
修行されていた渡辺さんの天ぷらは海老ですが喰回さんは野菜天でした。
きつねうどんは器いっぱいのお揚げさんが載ってくるそうです。
カウンターに座ればカウンター越しに店主が麺をうっていることも
喰回のまとめ
木の葉型の天ぷらがとにかくインパクト大です。
価格もかなり良心的で、営業時間も讃岐うどんのお店にしては長めなのもgood
もちろん麺も出汁も美味しい名店でした。
私のおすすめはいっぱいでいくつものバリエーションが楽しめる天ぷらうどんです。
『喰回』の情報まとめ
住所 | 〒767-0031 香川県三豊市三野町大見甲1478 |
---|---|
営業時間 | 10:30~18:00頃 定休日:水曜日 |
アクセス | 高松駅からは約41キロあり、高速を利用すると約50分、利用しないと約70分ほどかかります。 |
駐車場 | 有り(約20台) |
店舗の形態 | 一般店 |