みなさんこんにちは
讃岐うどんが大好きな愛媛県人のフミです。
今回は丸亀市にある釜揚げうどんが絶品のうどん屋『釜あげうどん 岡じま』(本店?)を紹介します。
正式な店名が『釜あげうどん 岡じま』だそうです。店名に釜あげと入れているのこだわりのあらわれでしょうか?
その前に讃岐うどんとはどんなものか知りたい人はこちらを読んでください。
目次
『釜あげうどん 岡じま』さんの場所は?アクセスは?
『岡じま』さんは丸亀店(本店?)、高松店、多度津店の3店舗の小規模チェーン店です。遊食房屋系列です。
住所:香川県丸亀市塩屋町3丁目11−24
『釜あげうどん 岡じま』さんへのアクセス
高松駅から約30キロあり、車で約50分で着きます。善通寺ICから約10分でつきます。
『釜あげうどん 岡じま』さんは素材にこだわる
伊吹産のイリコや、北海道産の真昆布などこだわりの素材を使用し、出汁を丁寧に取っているようです。
もちろん店頭でも生麺やゆで麺、釜あげ出汁、かけ出汁も売られています。
『釜あげうどん 岡じま』さんのメニュー
うどんメニュー
- 釜揚げうどん(小) 320円
- 釜たまうどん(小) 300円
- 明太釜たまうどん(小) 420円
- 釜かけうどん(小) 280円
- 肉釜たま(小) 510円
- わかめうどん(小) 280円
- しょうゆうどん(小) 280円
- 肉うどん(小) 450円
- 肉ぶっかけうどん(小) 480円
- 温玉肉ぶっかけうどん(小) 510円
- ぶっかけうどん(小) 290円
- 温玉ぶっかけうどん(小) 350円
- ざるうどん(小) 300円
- かけうどん(小) 220円
この他にも創作メニューやカレーうどん系のメニューがあることも
中(2玉)は+100円or110円で大(3玉)は+200円or220円です。
サイドメニュー
- 天ぷら類 80円~
- おでん 100円~
- きつね 100円
- おにぎり 80円
- いなり 80円
こちらもオーソドックスなメニューですね。
『釜あげうどん 岡じま』さんのうどんを堪能する
店名に釜あげうどんと入っているにもかかわらず・・・かまかけを注文しました。
かまかけってなんだ?と思っている方もいるかもしれませんので説明をしておきます。
一般的なかけうどんはうどんを茹でた後、水で締めます。そして麺を温めなおしてかけ出汁をかけるのがかけうどんです。
かまかけは、うどんを茹でた後、水で締めず、あつい出汁をかけた物をかまかけと言います。
なぜかまかけにしましたかと言いますと釜あげでもよかったんですがかけ出汁も楽しみたいし釜あげの麺も楽しみたいので両方を楽しめるかまかけを注文しました。
出汁はイリコがよく効いており、少し濃いのかな?場所が工業地帯に近いのでそこら辺の影響で少し濃い目にしているのかなと考えられます。濃いと感じた時は薬味の天かすを多めに入れるとマイルドになります。
そして右に写っているかしわ天・・・でかいですね。このかしわ天とかまかけ小でかなりお腹いっぱいになります。
次に麺を食べてみると
かまあげの麺なので硬さはそれほどありませんが、モチモチの食感でした。
麺と出汁と相性も良くあっという間食べ終わってしまいした。
まとめ
かまあげ(食べてないですが)が絶品の地元の人たちに利用されているお店です。
天ぷらなどもしっかりとしたものが多く、うどんだけではなくトッピングも美味しいお店です。
次回は釜あげに挑戦したいと思います。
『釜あげうどん 岡じま』さんの情報まとめ
住所
香川県丸亀市塩屋町3丁目11−24
営業時間
6:00〜15:00(麺がなくなり次第終了)
定休日:無休
アクセス
高松駅から約30キロあり、車で約50分で着きます。善通寺ICから約10分でつきます。
駐車場
あります
店の形態
セルフ