みなさんこんにちは
讃岐うどんが大好きな愛媛県人のフミです。
今回は観音寺市にあるすべての行程を手作業にこだわる『うまじ家』さんを紹介します。
『うまじ家豊浜店』の本店にあたるのかな?
その前に讃岐うどんとはどんなものか知りたい人はこちらを読んでください。
うまじ家の場所は?アクセスは?
うまじ家の場所
住所: 香川県観音寺市植田町東下1714−1
うまじ家へのアクセス
車の場合
高松駅から約50キロあり、高速を利用すると約60分、利用しないと約80分かかります。さぬき豊中ICから約10分で着きます。
電車の場合
観音寺駅からは約1.5キロあり、徒歩で約15~20分ほどで着きます。
うまじ家は夜うどんも楽しめる
すぐ近くにあるつるやさんと同様にうまじ家は夜うどんも楽しむことができます。
うまじ家さんもつるやさん同様に20時(L.Oは19:30)まで開いています。
夜もあいているからかわかりませんがアルコールの類もあります。
うまじ家のメニュー
うどんメニュー
- かけ 300円
- 生醤油 300円
- ぶっかけ 300円
- おろしぶっかけ 350円
- ざる 380円
- きつね 400円
- わかめ 400円
- 温玉月見 400円
- 釜あげ 400円
- 温玉ぶっかけ 400円
- ちくてん 420円
- 海老天 440円
- 海老天きつね 500円
- ちくてんぶっかけ 520円
- 海老天ぶっかけ 540円
- カレーうどん 600円
- 山芋ぶっかけ 600円
- 肉 630円
- キムチうどん 650円
- とりてんぶっかけ 650円
- 温玉肉うどん 730円
- 天ぷらうどん 750円
- 天ぷらおろしぶっかけ 800円
- 天ざるうどん 830円
- 釜天うどん 850円
- ぶっかけ天ぷら 900円
- とり天定食 880円
- 天ぷら御膳 1050円
- うまじ家御膳 1250円
- 本日おすすめ定食(お昼限定50食)
中でプラス50円、大でプラス100円です
サイドメニュー
- おでん 100円~
- 白御飯 130円
- おにぎり(2ケ) 180円
- いなり寿司(2ケ) 180円
- 天ぷら盛り合わせ 780円
- 鶏の唐揚げ(夜のみ)550円
- ちくわ一本揚げ 200円
- ちくわ半分揚げ 100円
- 瓶ビール(アサヒ・キリン) 480円
- 酒(1合) 480円
- コーラ 150円
- オレンジジュース 150円
夜もあいているのでアルコール類も置かれているようです。
うまじ家のうどんを堪能する
本当は本日のおすすめ定食をいただきたかったのですがもちろんお昼過ぎに行ったので食べられませんでした。
ですので、別名イリコダシとも言われる観音寺にあるお店ですので、かけ出汁を楽しむためのかけうどん+ちくわ天を注文。
かけうどんは蒲鉾とワカメが入っていました。
小を頼んだんですが、器がかなり大きく麺の量がかなり多いです。
まず出汁から頂くと丁寧にとられているのかパンチはないがすごく上品な味で美味しかった。
ちくわ天は一般店なので揚げたてがでてきますが、ちゃんと敷紙も引かれており、細かいところまでこだわっているのがうかがえる。
麺はモチモチとした食感に手切りの麺のバラつきがあるがしっかりこしがある。
そしてやっぱりかなりボリュームがあります。
この麺ならぶっかけ系のメニューを次回食べてみたいと思う様な麺でした。
まとめ
お昼時には店の外まで行列ができていることもあるお店です。
一般店で、かなり丁寧な仕事しているのでセルフのお店のように回転率はよくないですが味は間違いないです。
小でもかなりボリュームがありますのではじめていく方は気をつけてください
うまじ家の情報まとめ
住所 | 香川県観音寺市植田町東下1714−1 |
---|---|
営業時間 | 11:00~20:00 (15:30~17:30は休憩)オーダーストップ19:30 定休日:水曜日 |
アクセス | 車の場合 高松駅から約50キロあり、高速を利用すると約60分、利用しないと約80分かかります。さぬき豊中ICから約10分で着きます。電車の場合 観音寺駅からは約1.5キロあり、徒歩で約15~20分ほどで着きます。 |
駐車場 | 有り |
営業形態 | 一般店 |