みなさんこんにちは
讃岐うどんが大好きな愛媛県人のフミです。
今回は三豊市にある木の葉型の天ぷらが名物のうどん屋『渡辺(高瀬)』さんを紹介します。
なぜ『(高瀬)』と書いているかと言いますと丸亀にも渡辺と言う屋号のうどん屋さんがありそこも木の葉型のえび天がのったうどんがあるそうです。
その前に讃岐うどんとはどんなものか知りたい人はこちらを読んでください。
目次
『渡辺(高瀬)』さんの場所は?アクセスは?
『渡辺(高瀬)』さんがある三豊市は讃岐うどんの聖地と言ってもいいほど名店が沢山あり、その中の一つが『渡辺(高瀬)』さんです。。
住所:香川県三豊市高瀬町下勝間2552
『渡辺(高瀬)』さんへのアクセス
高松駅から約45キロあり、高速を利用すると車で約45分ほどで着きます。最寄りのICは三豊鳥坂ICでそこから約3キロ、車で10分ぐらいで着きます。高速を利用しないと70分ぐらいかかります。
『渡辺(高瀬)』さん渡辺系とも言われている
個性的な木の葉型の天ぷらを提供している店が通称『渡辺系』とか『渡辺一派』とよばれているそうです。この『渡辺(高瀬)』さんで修業し、店を持った店主も多いそうです。私が行ったことのあるお店では喰回、かつや、歩とかがあります。それ以外に何軒かあるようです。
『渡辺(高瀬)』さんのメニュー
うどんメニュー
- かけ 300円
- 湯だめ 350円
- 釜あげ 350円
- かやく 450円
- わかめ 450円
- 月見 450円
- 玉子とじ 450円
- きつね 500円
- 天ぷら 500円
- 肉 600円
- ざる(夏のみ) 400円
- わかめざる(夏のみ) 450円
- きざみぶっかけ(夏のみ) 550円
- かやくぶっかけ(夏のみ) 550円
- 鍋やき(冬のみ) 800円
『渡辺(高瀬)』さんでは小(1玉)と注文しないと中(2玉)がでてきますので、中の値段を書いています。小だと-50円、大(3玉)だと+50円です。
サイドメニュー
- 炊き込み御飯 200円
- いなり 100円
- むすび 100円
- おでん各種 100円
- ビール 中 500円
『渡辺(高瀬)』さんのうどんを堪能する
木の葉型の天ぷらで有名なのですが私は、『渡辺』さんにはもう一つ名物があります。器いっぱいの大きさで分厚いきつねがのっているきつねうどんを注文しました。
うどんの器が20cmぐらいあるのでこのお揚げさんは15cmぐらいの大きさですかね。なかなかここまで大きなお揚げさんがのったきつねうどんには出会えません。
まず出汁を楽しもうと思ったのですが・・・お揚げさんで純粋な出汁の味はわかりませんでした。
次にお揚げさんは適度な甘さで美味しくいただけました。
最後に麺なんですが、今はやり?のモチモチ系ではなく、昔ながらに太くてかたい麺でした。
パートナーが木の葉型の天ぷらがのった天ぷらうどんを注文。パートナーが天ぷら以外の物を注文していたら自動的に私が天ぷらうどんを注文してました。
ついに名物の木の葉型の天ぷらがのった天ぷらうどんが到着。
・・・しかし、すでに沈没しかけ
これはちょっと残念でした。
ですが出汁に浸かってない部分の天ぷらを少し食べてみると揚げ方がいいのかわかりませんが嫌な油の感じはしません。
そして天ぷらの下に見えていると思いますがワカメが大量にのっています。天ぷらうどんと言う名ですが天ぷらワカメうどんです。
この天ぷらがだんだん出汁に溶けて味がどんどん変化していきます。
出汁とわかめと天ぷらの相性は本当に抜群でした。見た目のインパクトもさることながら味の変化も楽しめるうどんでした。
まとめ
名物の天ぷらうどんは絶品。きつねうどんもお揚げさんが大きくインパクト抜群。
純粋なかけ出汁も美味しいようなので次回はかけうどんを注文しようと思います。
『渡辺(高瀬)』さんの情報まとめ
住所
香川県三豊市高瀬町下勝間2552
営業時間
10:30~19:00
定休日:木曜日
アクセス
高松駅から約45キロあり、高速を利用すると車で約45分ほどで着きます。最寄りのICは三豊鳥坂ICでそこから約3キロ、車で10分ぐらいで着きます。高速を利用しないと70分ぐらいかかります。
駐車場
あります
店の形態
一般店