みなさんこんにちは
讃岐うどんが大好きな愛媛県人のフミです。
今回は丸亀市にあるブラタモリの香川編でも紹介?された『山とも』さんを紹介します。紹介?とした理由はブラタモリでは店の名前はでていなかったからです。
暖簾の色がオレンジ色って事はみかん色・・・つまり愛媛カラーですね。かなり無理やりな感がありますが・・・
その前に讃岐うどんとはどんなものか知りたい人はこちらを読んでください。
山ともの店主はすごい
まず讃岐うどんの店主としてはかなり若い方です。
四国新聞の讃岐うどん遍路の情報によりますとまんのう町の超有名店『山内うどん』で3年間の厳しい修行をしたそうです。
さらに出汁は元祖宮武うどんの大将が監修のもと作られているそうです。
今では珍しい手打ち&手切りを店主自ら行っているお店です。
山とものメニューはシンプルだった・・・
開店当初はかけうどんとしょうゆうどんだけだったようです。
現在はかなりメニューが増えているようです。
かけうどんが四種類
香川県民にしたら普通のことかもしれませんが他の県の人にはわかりにくい4種類の呪文があります。
私も一年間香川に住んでいた時期がありますが、その一年では理解できず、うどん屋めぐりをする中でやっと理解しました。
呪文 | 出てくる麺と出汁 |
---|---|
あつあつ | 冷水でしめたうどんを温め、熱いかけ出汁 |
あつひや | 冷水でしめたうどんを温め、冷たいかけ出汁 |
ひやあつ | 冷水でしめたうどんに、熱いかけ出汁 |
ひやひや | 冷水でしめたうどんに、冷たいかけ出汁 |
それぞれ好みがありますのでいろいろ試してください。
現在のメニュー
私が訪れた時にあったメニューなので現在はかわっているかもしれません。
小(1玉) | |
---|---|
かけ | 230円 |
しょうゆ | 230円 |
湯だめ | 280円 |
ざる | 300円 |
冷やし | 300円 |
ぶっかけ | 270円 |
カレー | 400円 |
しっぽく(冬のみ) | 450円 |
中(2玉)だと+100円、大(3玉)だと+200円となります。
サイドメニューは天ぷら各種、たこめし、おあげ、おにぎりなどがあるようです。
山とものうどんを堪能する
店主のおすすめがひやあつと書かれていたのでひやあつを注文し、私にしては珍しくおあげさんをトッピングしました。うどんの上にじかにおあげさんを載せてもいいのですが出汁を味わってもらうために別皿で提供しているのですかね
ちょっとこの写真ではわかりづらいかもしれませんが、かなりの細麺です。・・・あえて例えるなら高松の商店街の近くにあるうどん棒さんの麺とぐらいの太さです。余計にわかりにくいかもしれませんが
かなり細麺ですがしっかり麺のかどがたっており見ただけで素晴らしい麺だという事がわかりました。
食べてみるとしっかりしたこしと素晴らしい喉ごしでした。
メインがイリコ?の出汁は少し濃い目に感じました。細麺という事で濃く感じたのかわかりませんが、すべて出汁を飲むには濃すぎるかもしれません。そこでたまたまトッピングしたお揚げさんがいい仕事をしてくれました。
あと麺の量は少なめなので男性は少し物足りないかもしれませんが、うどん屋さんをはしごする人にはうれしいサイズになっています。
まとめ
若い店主が名店で修業し、開店したお店で讃岐うどんではめったにお目にかかれないほどの細麺を堪能できる。
出汁が少し濃すぎるかもしれませんので、最後まで出汁を楽しみたい人は注意してください。
まだまだ若い店主さんなのでさらに進化してほしいと勝手に願ってます。
山ともの情報まとめ
住所 | 〒763-0082 香川県丸亀市土器町東9丁目194 |
---|---|
営業時間 | 9:00~14:30(麺がなくなり次第終了) 定休日:火曜日 |
アクセス | 高松駅から約25キロあり、車で約50分で着きます |
駐車場 | 有り |
店舗の携帯 | セルフ |