みなさんこんにちは
讃岐うどんが大好きな愛媛県人のフミです。
今回は仲多度郡まんのう町にあるさぬきうどんめぐりでは外せない超有名店『山内うどん』さんを紹介します。
私が紹介するまでもなく超有名店ですが、紹介させていただきます。
その前に讃岐うどんとはどんなものか知りたい人はこちらを読んでください。
目次
山内うどんの場所は?アクセスは?
山内うどんは結構わかりにくい場所にあり、車やバイクなどの移動手段がないとかなり訪れにくい場所にあります。
山内うどんの場所
住所:香川県仲多度郡まんのう町大口1010
山内うどんへのアクセス
高松駅から約37キロあり、車で約一時間ほどかかります。
山内うどんは有名すぎる
山内うどんさんは讃岐うどんめぐりをするのなら外せないお店です。
なので出川哲朗の充電させてもらえませんかでも(たまたま?)立ち寄っていました。
薪で釜を沸かすスタイルの店はほとんどなくなっている中、現在でも昔ながらのスタイルを貫いていることも人気の秘密かもしれません。
山内うどんのメニュー
わざわざ紹介しないといけないほどのメニュー数はありませんが一応紹介しときます。
ついでにおさらいとして讃岐うどんの呪文も、もう一度説明しときます。
かけうどんの中には『あつあつ』、『ひやあつ』、『あつひや』、『ひやひや』、『そのままかけ』など難解なメニューがあります。
麺の温度と出汁の温度の事なんですよ。麺が先で出汁が後です。
呪文 | 出てくる麺と出汁 |
---|---|
あつあつ | 冷水でしめたうどんを温め、熱いかけ出汁 |
あつひや | 冷水でしめたうどんを温め、冷たいかけ出汁 |
ひやあつ | 冷水でしめたうどんに、熱いかけ出汁 |
ひやひや | 冷水でしめたうどんに、冷たいかけ出汁 |
そのままかけ | 冷水でしめたうどんに、熱いかけ出汁 |
この中で山内うどんにあるのはあつあつ、ひやあつ、あつあつです。
うどんのメニュー
- かけうどん 小 (ひやひや、ひやあつ、あつあつ) 200円
- 湯だめうどん 小 200円
- しょうゆうどん 小 200円
大(2玉)が+100円、特大(3玉)が+200円です。かなりシンプルですね。
冬場にはそばも提供しているようです。
サイドメニュー
天ぷら類は藤原屋さんから仕入れいるようです。天ぷら類は110円~からありげそ天が有名です。
土日などは昼ごろには天ぷらがすべてなくなっていることもあるそうです。
そしてコロッケや、ビール、おにぎり(平日のみ?)などもあります。
山内うどんのシステム
説明するほどの煩雑なシステムではないですが、有名店でなるべく早く回転してほしいので説明しときます。
- 暖簾をくぐるとお店の人が注文を聞いてきますので、素早く注文し、うどんを受け取る
- 次に天ぷらを選びます
- そして会計です。
- うどんを堪能します。
山内うどんのうどんを堪能する
おすすめのひやあつの小を注文しました。そして山内うどんと言えばげそ天が有名なのですが、生憎売り切れていましたので、とり天で我慢しました。
なるべく多くに人に提供するためか1玉も少し少なめでした。しかしうどんめぐりをする人にはちょうどよい量かもしれません。
まず出汁から頂くと、イリコ出汁で風味もかなりよかったのですが、出汁を飲みきるには少し塩味が強めでした。
天かすなどがあれば少しマイルドになってちょうどいいかもしれません。
ですので衣がしっかりついた天ぷらを出汁にひたしてから出汁を飲むとちょうどいいのかもしれません。
麺はしっかりエッジもたっており、こしもあり、のどごしもよくいただけました。
ただし行く時間帯によっては麺の状態が悪いときもあるようですが、そこはご愛嬌ということで・・・
まとめ
超有名店なので、土日祝日は行列ができている可能性が高いお店です。
エッジのたった綺麗な麺はこしも適度にあり、のどごしも良い麺でした。
出汁はイリコ出汁で風味がよかったのですが、少し塩味が強いようです。
山下うどんの情報まとめ
住所 | 香川県仲多度郡まんのう町大口1010 |
---|---|
営業時間 | 9:00~麺なくなり次第終了 定休日:木曜日 |
アクセス | 高松駅から約37キロあり、車で約一時間ほどかかります。 |
駐車場 | 有り |
営業形態 | セルフ |