みなさんこんにちは
讃岐うどんが大好きな愛媛県人のフミです。
今回は丸亀市にある機械を一切使わず小麦粉からうどんを作る純手打ちうどんの『よしや』さんを紹介します。
手切りの店は結構ありますが、最初から最後まで機械を使わず麺を作る所は珍しいそうです。
その前に讃岐うどんとはどんなものか知りたい人はこちらを読んでください。
『よしや』さんは親切
讃岐うどんのセルフのシステムって初めての人にはわかりにくい場合が多いです。
100件ぐらい讃岐うどんの店に行ったことある私でも初めての店ではわからないこともしばしばありますが・・・
『よしや』さんは親切なことに
このように初めて訪れた人にもわかりやすく店のシステムが説明されていますね。
一応まとめておきますと
- 当店はセルフサービスとなっております。
- 店内は、足元の白い線の上にお進みください
- 先に来られたお客様から着席していただいてます。お先に注文してからの着席でお願いします。
『よしや』は地元民に好かれるお店
愛媛県に住んでいる私が言うのもなんですが『よしや』さんは地元の人から熱い支持を受けております。
香川のタウン誌「NICE TOWN」さんが行った『うどん県民が選ぶ第一回NICETOWN讃岐うどん総選挙2017』でなんと第一位に選ばれたそうです。2018年は第3位に選ばれています。
また食べログのうどん100名店にも3年連続選ばれています。
舌の肥えたうどん県民が一位に選ぶぐらいなんで半端ない美味さなのは食べる前からわかりきっています。
『よしや』のメニュー
『よしや』さんは定番メニューと季節メニューがあります。
メニューがいっぱいあるように見えますがまとめると
小-1玉 | 中-2玉 | 大-3玉 | |
---|---|---|---|
かけ(温、ぬるい、冷) | 230円 | 300円 | 380円 |
月見(温、ぬるい、冷) | 300円 | 370円 | 450円 |
つけ(温、冷) | 230円 | 300円 | 380円 |
ぶっかけ | 230円 | 300円 | 380円 |
しょうゆ | 210円 | 280円 | 350円 |
温玉ぶっかけ | 300円 | 370円 | 450円 |
メニューで特筆すべきことはかけうどん、ぶっかけうどん、つけうどんの値段が一緒という事です。
冬場は「しっぽくうどん」、夏場は「すだちひやひや」などのうどんもあります。
『よしや』のうどんを堪能する
とりあえず、冬場は
しっぽくうどん
を頼みます。
・・・うどんだけでは野菜不足なので、少しでも野菜を食べるためにしっぽくうどんです。
根菜類にしいたけに鶏肉におあげ・・・
うん美味しいに決まってます。
もともとのかけ出汁もすごくおいしいこともあり、いろいろな食材のうま味が重なり本当に美味しい
さらにこの手切り感満載の麺との相性も抜群です。
そりゃ地元の人に好かれるはずです。
うどんの基本?の
かけうどん
をパートナーが頼んでいたので出汁を少し飲ませてもらうと
もちろん美味しいですよ。イリコと昆布をベースにした出汁が
・・・飲まなくても透き通った出汁を見れば只者ではないことはわかりましたが
まさかここまで美味しいとは
そして出汁が美味しかったので麺と一緒に出汁も楽しみたかったので
麺と出汁がお互いに良さを引き立てており、非常にバランスがよく美味しかったです。
また別のの時に訪れた際は
讃岐もち豚の肉ぶっかけ
を注文しました。
ぶっかけは一段とコシが感じられのどごしもかなり良かったです。
豚肉もいい感じに脂が乗っており豚の脂の甘さも感じられました。
『よしや』まとめ
香川県でもトップレベルの美味しさうどん屋さんです。
かわりだねのメニューや新作メニューがどんどん開発されていますが、これはベースとなる麺や出汁があるからだと思います。
そして大事な事を忘れかけていました、朝の7時という時間から営業しているので朝うどんにはもってこいのお店です。
うどん屋さんめぐりをする人には是非訪れてほしいうどん屋さんです。
『よしや』の情報まとめ
住所 | 住所: 〒763-0084 香川県丸亀市飯野町東二343−1 |
---|---|
営業時間 | 7:00~15:00 定休日:火曜日 |
アクセス | 高松駅から約25キロあり、車で約50分ほどかかります。 |
駐車場 | 有り |
店舗の形態 | セルフ |
その他 | 敷地内完全禁煙・kagawa-wifiあり |