睡眠不足が身体に与える5つの悪影響

こんにちはフミです。

この夏は猛暑で熱帯夜が毎日続いていましたね。熱帯夜で暑くて、寝苦しくて睡眠不足になっていませんか?

そこで今回は睡眠不足が身体に与える5つの悪影響について書きます。

まず睡眠にはどのような効果があるかを説明します。

睡眠には、身体の状態を一定に保つ機能があるとともに、起きている間に受けたダメージを回復させる働きがあります。

例えば、睡眠に依存して分泌される成長ホルモンは、成長促進作用、タンパク質や骨などの代謝作用を有し、身体の成長、細胞の修復など、免疫機能と深く関係しています。

しかし睡眠不足は、このような体本来の働きを邪魔し、様々な悪影響をもたらします。

免疫機能の低下

人間は本来、感染症やその他の病気から身体を守るために、睡眠をとることで病原菌と戦う免疫細胞を作っています。

ある報告によれば、睡眠時間が6時間以下の人は、7時間以上の人と比べ感染症を4倍発生したということが示されています。

例えば、風邪を引いた時や、体調が悪いとき、眠くなった経験はないですか?それは免疫細胞を増やすために、体の防御反応として表れているのです。

十分な睡眠がとれないことで、一晩のうちに免疫システムは低下し、より感染症にかかりやすくなります。

肥満になりやすくなる

睡眠不足は、様々な要因から肥満になりやすい体質になります。

生活習慣が不規則になる

睡眠時間が不規則になることで、朝食をとらない、運動不足、一日の食事のバランスが乱れるなど生活習慣に影響があります。カロリーは摂取量や栄養素のとりすぎだけでなく、その時刻も肥満のリスクになります。

代謝効率が落ちる

エネルギーの代謝効率が落ち、体重増加を引き起こす原因となります。もちろん、ダイエットを行っている人は体重が落ちにくくなります。

嗜好が変化する

短い睡眠時間が、油っぽいもの、味が濃いもの、甘いもの、カロリーが高いもの、炭水化物に対する欲求が増します。

食欲が亢進する

睡眠不足によって食欲を抑えるホルモンの濃度が低下し、かわりに食欲を亢進するホルモンの濃度が上昇し、食欲が亢進します。

睡眠不足で生活習慣病に

睡眠不足はホルモン分泌に異常をきたします。そのため、ストレスホルモンが増加します。するとインスリンが効きにくくなり血糖値が下がりにくくなり糖尿病になりやすくなります。

また、健康な人が徹夜すると血圧は約10mm/Hgほど上昇するとされています。さらに、寝つきの悪い人や、途中で目が覚めてしまう人はそうでない人に比べ高血圧になる可能性が高いと報告されています。

このことから、睡眠不足(障害)が年齢、アルコール、喫煙、肥満、ストレスと並んで高血圧の危険因子であると考えられています。

高血圧自体は無症状ですが、これは死につながる様々病気を引き起こす大きなリスクとなります。

脳の老化・認知機能の低下

睡眠が記憶の定着や増強に大きな役割を持っていることはよく知られています。成績と睡眠時間の関係の調査によると、就寝時間が遅い子供や睡眠時間が短い子供ほど成績が悪いと報告されています。

また、睡眠時間が短いと脳の老化が目に見えて早くなると報告されています。その研究によると、睡眠時間が1時間短くなると、脳にできる隙間が1年毎に0.59%拡大し、脳が縮んでいくことが判明しました。それに伴い、認知機能は1年ごとに0.67%低下するとしています。

さらに、睡眠不足や睡眠の質が低いと、判断能力が低下するリスクが50%高まることがわかっています。判断能力が落ちると、計画能力、意思決定能力、問題解決能力なども下がります。

QOL(生活の質)の低下

睡眠時間が生活の質の重要な指標になります。慢性的に不眠に悩む多くの人は、筋肉痛や頭痛、胃腸の不調、日中の不調感などの心身の不定愁訴が多いことが報告されています。

それゆえ、慢性的な不眠を訴える人の多くが眠れない苦しさに加えて、身体的あるいは精神的な症状も重なり、生活の質が大きく損なわれることもあります。

さらに、睡眠不足や睡眠の質が低下すると、健康的な行動を維持するのが難しくなることが報告されています。特に、これは職場環境に密接に関係しています。

まとめ

睡眠不足は、精神面や身体面にも悪い影響を及ぼします。

睡眠は健康でいるための必須の条件です。健康で長く生きていくために質の高い睡眠を確保することが大切です。

質の高い睡眠を確保するためには、家の性能や寝具の影響も大きいのでそれらにコストをかけてみてはいかがでしょうか

シェアする