
2夜連続エアコンを止めてみた・・・室温はどうなる?
真冬にエアコンを2日連続22時頃から8時頃まで止めるとと室温どこまでさがるか実験をしてみました。普通の冬の寒さであれば10時間で約4℃ぐらい下がることがわかりました。
真冬にエアコンを2日連続22時頃から8時頃まで止めるとと室温どこまでさがるか実験をしてみました。普通の冬の寒さであれば10時間で約4℃ぐらい下がることがわかりました。
この寒波で電力需給がひっ迫し、電気料金の形態が市場連動型のプランの方は通常の5倍とも10倍とも価格となり悲鳴を上げているとか…そこで今回は数年に一度の寒波により、我が家の電気代が急増したこと書きます
今回は真冬にエアコンを丸一日止めると室温どこまでさがるか実験をしてみました。良い子は真似しないでください。24時間で約7度下がり、湿度もかなり下がりました。
今回は、2021年の投資方針および2021年1月1日の金融資産状況をまとめました。長期的な目標は60歳の時に金融資産5000万円を目標にたんたんと積み立てていく。2021年の目標は塩漬けの個別株の売却です
今回はHEMSから2020年の電気関係についてのデータを振り返ってみます。暖めたり、冷やしたりするものはかなり電気代がかかっていることがわかりました。太陽光発電は順調の一言で、年間33~34万円ほどの効果が出ています。
1月になりましたので12月の電気代まとめます。12月は一カ月間24時間連続暖房を行っていました。場所や家の広さや性能によって電気代はかわってきますが少しでも参考になれば幸いです。3人ぐらしになったので昨年とはかなり変化しています
2021年の目標をまとめてみました。子供中心の生活になると思いますが子供と一緒に前進し善心を育てたい。もちろんパートナーや両親も大切に
2020年を振り返ってみると子育て一色の年でした。はじめてのことばかりで大変でしたが、子供の笑顔に癒されなんとか頑張っています。来年には新型コロナもある程度おさまり、オリンピックも無事に開催されることを願いますがどうなりますかね…
2020年の資産運用の状況をまとめてみました。今年の金融資産の運用状況は…暗いニュース影響をかなり受け一時期はかなり含み損をかかえましたがトータルで見ると積立系の資産運用はうまくいっている。
今回は私が2020年に読んだ本、買った本(積読状態)をまとめてみます。2020年も『1ヵ月に2冊以上本を読む』という目標をたてたのでそれが達成できているかの確認も兼ねています。残念ながら今年も目標達成ならず