
【讃岐うどん】カフェのような店内のうどん屋『川川うどん』
今回は善通寺市にあるカフェのような店内のうどん屋『川川うどん』さんを紹介します。店の場所が少しわかりにくい。出汁がとても美味しい。キーマカレーうどんも気になる
今回は善通寺市にあるカフェのような店内のうどん屋『川川うどん』さんを紹介します。店の場所が少しわかりにくい。出汁がとても美味しい。キーマカレーうどんも気になる
今回は善通寺市にあるお店の中は相撲一色の『オハラうどん』さんを紹介します。写真はありません(撮り忘れ)が、店内は相撲一色です。チャレンジメニューはかなりアツアツらしいです。店主が難聴なので大きな声で注文してください
今回は善通寺市の四国霊場第75番札所・総本山善通寺のすぐそばにあるうどん屋『こだわり八輻』さんを紹介します。クオリティーの高いうどんがリーズナブルな値段で楽しめる。おあげさんと平日限定まかないうどんが有名らしいので次回は挑戦したい。
今回は善通寺市にあるボリューム満点のうどん屋『麺の蔵』さんを紹介します。家族割や学割があり、学生さんや家族連れにも嬉しいお店。とり天ざるのボリューム満点にもかかわらず500円とかなりリーズナブル。まだお店も新しく、店内も綺麗です。
今回は善通寺市にある小麦の香りが強いうどんが楽しめる穴場の『大川製麺所』さんを紹介します。製麺所とベビー用品店というとても珍しい二束のわらじを履いているお店です。うどんはしっかり小麦の香りが感じられ、モチモチの食感もとてもおいしかったです。
今回は善通寺市にあるビニールハウスのうどん屋でおなじみの『岸井うどん』さんを紹介します。香川でも珍しいビニールハウスの中でうどんが食べられるお店です。不揃いな麺はモチモチ感も感じられ、食感の違いも感じられのどごしも良い麺です。
今回は善通寺市にある国産小麦にこだわった独特な食感の『まるやうどん二代目』さんを紹介します。朝6時からあいており、朝うどんを楽しむことができます。いい意味で讃岐うどんらしからぬうどんを楽しむことができます。鍋焼きうどんがおすすめのようです。
今回は観音寺市にあるすべての行程を手作業にこだわる『うまじ家』さんを紹介します。お昼時には店の外まで行列ができていることもあるお店です。一般店で、かなり丁寧な仕事しているのでセルフのお店のように回転率はよくないですが味は間違いないです。
今回は自然の真ん中にある穴場のうどん屋『白川うどん』さんを紹介です。まわりに有名店がありすぎて穴場になっていますが味は有名店にも負けない味です。ただしアクセスに気をつけてください。有名店はもう行ったとか、冒険してみたいとか、行列に並びたくない方には穴場の『白川うどん』さんはおすすめです。
今回は善通寺市にある釜あげうどんで超有名な『長田in香の香』さんを紹介します。『長田in香の香』さんは、香川のみならず全国的にも知名度が高く、土日や連休などはかなりの行列ができます。釜あげうどん一本で勝負されていることもありかなりおいしかったです。