
2020年に読んだ本、買った本のまとめ
今回は私が2020年に読んだ本、買った本(積読状態)をまとめてみます。2020年も『1ヵ月に2冊以上本を読む』という目標をたてたのでそれが達成できているかの確認も兼ねています。残念ながら今年も目標達成ならず
今回は私が2020年に読んだ本、買った本(積読状態)をまとめてみます。2020年も『1ヵ月に2冊以上本を読む』という目標をたてたのでそれが達成できているかの確認も兼ねています。残念ながら今年も目標達成ならず
みなさん充実した人生を送りたいですよね?本当の成功のためには7つの習慣が大事になってきます。7つの習慣を自分のものにしたいのなら実際に実践してみることが必要です。一歩ずつ進んでいくことで、結果はついてきます。
いい家、快適な家を建てるために一番必要なものはなんだと思いますか?それは家についての知識です。その知識を得る方法がわからない人も多いのではないでしょうか?まず最初にするべきことは家についての勉強です。その勉強の仕方なのですが、ブログを読むのも一つの方法ではありますが良質な本を読むのが一番確実です。
今回紹介する本『伊礼智の「小さな家」70のレシピ』は小さな家でも居心地の良い生活したい人におすすめの本です。「小さな家」では丁寧な設計が必要で、さらに住み手の常識を壊し、住む力、住む工夫が必要不可欠になります。細部に拘ることで、心地よい空間になり、質が高い空間になることが書かれています。
今回紹介する本は『育児書が教えてくれない 育児のホント 妊娠から1歳までのリアル体験談』です。初めての育児で悩むことが多いかもしれませんが「完璧じゃなくても良いんだよ」と教えてくれる本です。色々な情報が簡単に得られる現在なので、情報を鵜呑みにしてしまったり、頑張りすぎずに今のステキな時間を楽しみましょう。
今回紹介する本『最高の断熱・エコハウスをつくる方法 令和の大改訂版』(西方里見著)は少し難しいなと感じる部分もありますが、この本を理解し、それを活かして家つくりをすれば性能が良く快適な家建てられること間違いありません。
今回紹介する本は『チーズはどこへ消えた?』の続編の『迷路の外には何がある?』です。常に自分も周りも変化しています。変化に戸惑い、自分を変えることが難しい人もいるのではないでしょうか?そんな人におすすめの本です。
今回はこんな時期だから読んでほしい本『すぐそばも幸せにできないで。- 半径5メートルのレシピ -』の書評いや感想を書いてみます。暗いニュースが溢れる中、家族や恋人と一緒に過ごせることはかなり幸運で奇跡的なことです。その幸せを壊さないために今、私たちに必要なのは我慢することです。
今回紹介する本は『チーズはどこへ消えた?』です。時代の流れがかなり早く昨日まで正解だったことが、今は正しくないかもしれません。常に時は流れ、周りも変化し、自分も変わっています。そんな変化の多い時代だからこそこの本が役に立ちます。
今回紹介する本は『20歳の自分に受けさせたい文章講義』です。ブログを始める前にこの本を読んでいれば、かなり読みやすい文章を最初から書けていたでしょう。文章だけで自分の気持ちや考えなどを伝える”書く技術”を知りたい人は、是非読んでほしい本です。