みなさんこんにちは
家やお金についていろいろ書いているフミです。
見学会や、住宅展示場や、チラシなどでは、坪単価が書かれていたり、聞いたりしますよね。
坪単価は切り取りかたでかなりの差が出てくることがあります。
そこでまず、自分が35年間無理なく払える金額考えてください。
自分が考えれないようなら家を売る側やお金を貸す側ではないFPさんにしっかりライフプランニングしてもらいましょう。
坪単価ほどあてにならないものはない
施主側も簡単に聞きがちですが坪単価ほどあてにならないものはありません。
例としては延床面積が30坪で、施工面積が40坪の家の価格が下の表のような価格だとします。
総額を延床面積で坪単価を計算すると約93.3万円となります
本体工事を施工面積で坪単価の計算をすると52.5万円となります。
この例からもわかるように切り取りかたによって坪単価はかなり変化します。
実際に私の家の坪単価も
一番高く計算すると約80万(合計金額、延べ床面積、税込)
一番低く計算すると約54万(家本体、施工面積、税抜)
でした。
詳しくまとめた記事はこちら
ほとんどの皆さんが知りたいのは住める状態にするのにかかる費用ではないでしょうか?
広告などで〇〇〇万円~みたいな広告がありますが住める状態にするには1500万円とか2000万円かかるなんてこともあるそうです。
住める状態にするのにかかる費用ももちろん大事ですが、住んでからかかる費用も同様に大事です。
35年間無理なく払える金額を考えよう
ほとんどの方は住宅ローンで家を購入するのではないでしょうか?
家の予算は・・・35年間無理なく払える金額です。
決して借りれる金額を借りてはいけません。
返せる額を借りてください。さらに言えば無理なく返せる額のローンを組みましょう。
その予算は自分でライフプランニングすればFPさんなどに頼まなくていいのですが、自分でする場合は、厳しめ、もしくは緩めになることが多く適切な額にならないことも多いようです。
厳しめの予算になる人はいいのですが、緩めになると返済が厳しくなることもあるので、将来のライフプランニング及びマネープランニングは悲観的な予想で行いましょう。
これから昔のように昇給する職場も少ないでしょうし、年金の額も期待できないことをしっかりとしておきましょう
FPさんに相談するのはハードルが高いけど何をしていいのかわからない人におすすめなのはライフプランニングソフトでシミュレーションしてみることです
下のリンク先のソフトはとても出来が良く、人生100年時代と言われる今に合ったものになっています
実際に使用してみてのレビューはこちら
このソフトを使いこなして予算を決めれば住宅ローンが返せないなんて悲劇は起きないはずです。
坪単価を知る前に、自分の払える金額を知ることが大事
坪単価は切り取りかたによって同じものでも20~30万円も変わってしまうことを知っておいてください。
住める状態にするにはいくらかかるのかと、住んだ後にどれぐらいお金がかかるかが大事です。
その前に自分がいくらなら無理なく35年間払えるのか知っておくことが家作りの第一歩です。
しっかりライフプランニングおよびマネープランニングをし住宅ローンが返済できないなんてことなくしましょう。
住宅ローンが返済できないとどのようなことになり、どうすればよいかはこちらを見てください