家作り物語【第六十一話~七十話】仕様や契約や事件の話など

みなさん、こんにちは

フミです。

この物語は、フミの家作りの軌跡を思い出しながら書いていきます。

このブログを初めて読む人で

記憶違いや大げさな表現や乱暴な言葉使いがあるかもしれませんがご容赦ください。

そして方言丸出しかもしれませんが・・・

さらに、そんなもん興味ないわと思われているかたもいるかも

でも書きます。

その当時のプランや間取りが出てこないのは、

引っ越しの際にほとんど捨ててしまったのでご容赦ください。

今回は61話~70話までのまとめです。

照明の話やコンセントやスイッチやニッチなどの細かい仕様から契約の話、そして事件などを書きます。

1.細かな仕様の話

照明やコンセントやスイッチやニッチの話なんですが・・・細かくないやろと言う話もありますが。

照明やニッチで家の内側のイメージが結構変わります。オシャレなものに限って掃除が面倒なことが多いので、今の自分の感覚のオシャレをとるのか、これから先の掃除のしやすさをとるのかどちらか自分で考えてくださいね。

オシャレなペンダントライトやシーリングファン掃除しにくくないですか?

・・・採用してないのでわかりませんけど。大変なイメージがあります。

ニッチも埃などそうじしにくくないですか?

これは縦すべりや辷り出しの窓で枠の部分に結構埃がたまります。なので、ニッチも同様にたまるはずです。

掃除のしやすさなんて関係ない、オシャレな空間の方がいいと考える方はどうぞ気兼ねなく採用してください。

コンセントやスイッチについては、図面に家具や家電を落とし込んで、コンセントの数やスイッチの場所など決めた方が失敗は少ないです。

わからない場合は、コンセントは多めにつけておけばいいんじゃないのかな

照明についてはこちら

「あかりプラン」は無料ですし、プロの意見が聞けますので使わない手はないです。気に入らないなと思ってもたたき台のプランにしてそこから自分や設計士さんとともにアレンジしてもいいかもしれません。家作りは一生に一度の場合がほとんどなので、照明も10年後、20年後、30年後の自分の生活をイメージして比較、検討することが大切です。

コンセントやスイッチについてはこちら

新築の電気配線の注意点を書いています。電気配線やコンセントやスイッチを考えるうえで一番大事なことは、自分の生活スタイルをしっかりイメージしそれにあうような、コンセントやスイッチの配置をし無駄な動きが少なくなるように設置場所や数を決めてください。

ニッチについてはこちら

今日は我が家でニッチが採用されなかった理由です。ニッチだけではありませんが、家作りで様々な選択をすると思います。そこでメリットとデメリット両方ともしっかり確認して決めてください。

2.契約とか金額の事

細かい仕様もある程度決まり、そろそろ契約かなと言う段階ででてきたのが見学会の話、するしないはそれぞれ賛否ありますが私はしました。

なぜしようと思ったかはこちら

今日は見学会をするかしないかの話です。いろいろ仕様も固まりそろそろ契約と言う段階で見学会の話をしました。増額に次ぐ増額でしたのでどこかで減額しないとヤバかったのです。見学会は、建築会社、施主、見学会に来た人、3者にメリットがあればした方がいいと思います。

また見学会をすることによって多少の値引きがしてもらえるかも

そして契約なんですが

契約の前に、不動産(土地)売買契約書や工事請負契約書のコピーをもらい、わからないことはないようにしてから契約に臨みましょう。

契約日当日に、中身すべて確認して、理解するのは結構大変な作業になります。

その辺りの話はこちら

本契約の前に私がした事と、どうすれば、トラブルなどが少なくなるかを書いています。また仕様も間取りも決めずに本契約をするのは危険ですので9割以上仕様や間取りを決めてから契約をしましょう
今日はついに本契約の話です。大体の人が人生で最初で最後の大きな契約だと思います。一回きりだから適当でいいわなんて思わないでください。額が額なのでしっかり理解し納得の上契約してください。

また工事請負金額や支払時期についてはこちら

今回はついに、工事請負契約の金額発表です。金額だけ書いても意味が無いので家の仕様なども書いています。坪単価も一応計算しましたが、本当にあてにならない数字ですので皆さん気を付けてください
今日は我が家の工事代金の支払いの額と時期を書いています。また一般的な流れも書いています。もっと細かい出来高制でやっている工務店もありますが、メリットもありますが銀行や施主の手間を考えると一概にいい方法と言えないのかな。また金額や時期を3者で確認することも重要です

そして、私が購入した地役権については

今日は地役権についての話と送電線からの電磁波の影響について書いています。地役権が設定されている場合、若干安くなる可能性があります。送電線の影響については0ではないのかなと・・・

3.契約後に起きた事件について

家を建てるにあたり、何も不備やミスが無いなんてことはマレだと思います。

その時の、建築会社さんの対応で建築会社さんの良し悪しがわかると言っても過言ではないと思います。

起きた事件について詳しく知りたい方はこちら

今回は、契約後間もない時期に発生した事件について書いています。補助金の申請など慣れてない建築会社の場合、いろいろと不備があるかもしれません。なので自ら、補助金の要項をしっかり読みこみましょう。

4.まとめ

家は20年、30年もしかしたら長い人では50年以上暮らすかもしれません。その長い期間のどの時期を重視するかで仕様や間取りが変わってくると思います。

長く住むのなら、今も大事ですが長いスパンで考えてみてもいいのではないのでしょうか?

建築会社さんはランニングコストの面では長い目で見ろと言う会社さんは多いですが、間取りや仕様の面で長い目で見ろと言う会社さんは少ない気がします。

今日はこのへんで

フミでした

シェアする