住宅ローンの保証料ってなんだ?

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 0

みなさんこんにちは

家やお金についていろいろ書いているフミです。

今回は、住宅ローンの保証料について説明します。

住宅ローンの契約にかかる諸経費の中に『保証料』があります。

住宅ローンを組むときにほとんどの場合、保証料という経費がかかります。

諸経費の中でも大きな割合をしめるのでしっかり理解する必要があります。

今回の記事は次のような人はぜひ読んでほしい記事です

  • 保証料についてわからない人
  • 保証料の支払い方法の種類について知りたい人
  • 保証料をなるべく抑えた人

どれか一つでも当てはまる人には参考になります。

スポンサーリンク

住宅ローンの保証料ってなんだ?

住宅ローンを借りるということは大きな借金を背負うことです。

お金を貸す銀行にとっても収益になる反面、リスクを抱えることになります。

万が一、契約者が返済ができなくなれば、銀行は大きなダメージを受けます。

住宅ローンの保証料はそのような事態を防ぐために、契約者が保証会社に支払う費用のことです。

契約者が住宅ローンの返済不能になった場合、保証会社が銀行への返済を肩代わりしてくれます。この仕組みがあるので銀行は35年ローンや超低金利で住宅ローンを貸し出すことができます

ただし保証会社が代わりに住宅ローンを返済しても、契約者の返済先が銀行から保証会社に移るだけで返済が免除されるわけではない。

住宅ローンの保証料を払うメリット

住宅ローンの保証料を払うことは契約者にもメリットになります。

保証会社の保証をうけることにより銀行の借り入れが容易になったり、連帯保証人を立てる必要がなくなったりします。

住宅ローンの保証料を払うデメリット

契約者は保証料を払うデメリットは保証会社を選べない点です。

住宅ローンの保証会社には独立系と、銀行の系列系があるが、利用する保証会社は銀行が指定していることがほとんどです。

住宅ローンの保証料の支払い方法は2種類ある

住宅ローンの保証料の支払い方法は2種類あります。2つのうちどちらを選ぶかによって毎月の返済の負担や保証料の総額も変わってきます。

一括前払いで保証料を支払う

住宅ローンの保証料の支払い方法一つとして『一括前払い型』があります。

借入金額や返済期間をもとに保証料が計算され、住宅ローンを借りる際現金で一括払いする方法です。

保証料の金額は一般的に借入金額の2%程度のの所が多いが、金融機関によって異なる。

一括前払い型のメリットとデメリット

メリット
  • 金利上乗せ型より住宅ローンの総返済額が抑えられる
  • 住宅ローンの繰り上げ返済で保証料の一部が返還される
デメリット
  • 初期費用としてまとまったお金が必要

金利上乗せで保証料を支払う

住宅ローンの保証料の支払い方法の一つとして『金利上乗せ型』があります。

金利上乗せ型は初期費用として支払う必要がない代わりに、毎月の返済額に少しずつ上乗せして支払う方法です。上乗せされる金利は一般的に+0.2%が多い。団信にガンや三大疾病の補償をつけるとさらに金利が上乗せされます。

金利上乗せ型のメリットとデメリット

メリット
  • 初期費用としてまとまったお金が必要ない
デメリット
  • 一括前払い型より総返済額が増える
  • 一括前払い型より毎月の返済額が増える

<メリット>
・初期費用としてまとまった保証料の準備が必要ない

<デメリット>
・一括前払い型より総返済額が増える
・一括前払い型より毎月の返済額が増える

住宅ローンの保証料『一括前払い型』と『金利上乗せ型』ではどちらが得か?

前提条件として

借入金額 3000万円

借入金利 0.5%

借入期間 35年

保証料

一括前払い型は 借入金額の2%

金利上乗せ型は 借入金利に+0.2%

で計算してみると

(計算に使用したサイトは住宅保証機構株式会社の住宅ローンシミュレーション)

最初に60万円の保証料を払えば総額で約52万6000円違い、毎月の返済額も2700円近く違ってきます。

ほとんどの方は金利上乗せ型を選んでいますが、上のシミュレーションを見てみるとわかると思いますが総支払額に差が出ることを知っておきましょう。

住宅ローンの保証料がかからない金融機関もある

金融機関によっては保証料がかからないと謳っているところもありますが・・・

実際は保証料は無料だが、事務取扱手数料や融資手数料が高い場合もある。住宅ローンの保証料ありの場合は事務取扱手数料は数万円程度の所が多く、融資手数料が不要の場合が多い。

一方保証料無料の金融機関の場合は、事務取扱手数料が借入金額の2%程度のことが多く、保証料という名ではないが同じぐらいお金がかかることもあります。

事務取扱手数料や融資手数料は基本的には分割できません。契約するときはその分を用意しておく必要があります。

保証料が無料でも、総支払い額が多いと意味はないどころか損をしますので、しっかりと総支払額を比較しましょう。

住宅ローンの諸経費を抑えたいならフラット35も考えよう

住宅ローンを借りる時に諸経費を下げたい場合はフラット35を選択する方法もあります。フラット35は保証料が不要であり、融資手数料も通常の住宅ローンより低い傾向があります。

手数料は取扱金融機関で変わってきますが、初期費用を抑えたい場合はフラット35も検討の価値はあります。

住宅を購入するときの諸経費を下げたい場合はフラット35を選択する方法もある。フラット35は保証料が不要であり、融資手数料がかかっても通常の住宅ローンよりも低くなることが多い。手数料水準は取扱銀行によって異なるが、初期費用を抑えたい場合はフラット35も一緒に検討したい。

住宅ローンの保証料のまとめ

保証料を払うことによって借り入れが容易になったり、連帯保証人が必要なくなります。

保証料は一括前払い型と金利上乗せ型があり、一括前払い型の方が総支払額は少なるなることが多い。

保証料が無料の金融機関もあるが、事務取扱手数料や融資手数料が高い場合もあるので総支払額で比較検討することが大事です。

スポンサーリンク
おすすめ記事

おすすめ記事


シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする