こんにちは
フミです。
今回は新築一戸建ての諸費用についてまとめます。
新築の一戸建てやマンションや中古の家になどを買う場合、建物本体の価格以外にも各種の諸費用が必要になってきます。
住宅の広告で頭金なしで家を買えますとか書いていますが、頭金は必要なくても、いくらか現金が必要になってきます。それは諸費用を払うためです。
どのような諸費用があるのか
- 売買契約を結ぶ費用
- 住宅ローンを組む費用
があります。新築マンションの場合、物件価格の3~5%かかります。それ以外の新築一戸建て、中古一戸建て、中古マンションなどは5~10%が目安です。
これらの費用をよういしてくれる金融機関もありますが、その代わり金利が高くなってしまうこともあります。
それではそれぞれの費用を詳しく解説していきます
目次
売買契約を結ぶ際に必要な諸費用
売買契約を結ぶ際に必要な諸費用は6つほどあります。それぞれ詳しく見ていきます
諸費用1.仲介手数料
中古物件や一部の新築一戸建てなど、仲介会社を通して物件を購入する場合、仲介会社に払う手数料
上限は「物件価格の3.24%+6万×(1×税率)」です。
例としては物件価格が2000万円なら71万2800円ほどかかります。
諸費用2.印紙税
売買契約書に貼る印紙でその契約価格によりかわる
1000万超~5000万円以下の場合:2万円
5000万超~1億円以下の場合:6万円
諸費用3.不動産取得税
不動産を取得した時に一度だけ払う税金で原則として土地建物の4%だが軽減措置などで0円になることもあります。
諸費用4.司法書士報酬
所有権の保存登記を司法書士に代行してもらうための報酬。
所有権保存登記:3~5万円
諸費用5.登録免許税
登記手続きの際に国に納める税金のこと。住宅用家屋の軽減税率が適用される間は下記の税率になる。
所有権保存登記:
種類 | 土地 | 建物 |
---|---|---|
新築 | 0.15% | 0.15% |
中古 | 0.15% | 0.30% |
諸費用6.土地家屋調査士報酬
司法書士による登記と同じタイミングで、司法書士事務所の土地家屋調査士が行うケースが多い。概算で5~10万ほどかかります。
住宅ローンを組む際に必要な諸費用
住宅ローンを組む際に必要な諸費用は5つほどあります。それぞれ詳しく見ていきます
諸費用1.融資手数料
銀行のホームページや住宅ローンのパンフレットに記載されている。
大手銀行:一律32400円が多い
ネット銀行:融資額の2.16%が多い
諸費用2.保証料
銀行のホームページやパンフレットや担当者などから情報を得ることができる。
大手銀行:保証会社によって異なる
ネット銀行:0円の事が多い
諸費用3.印紙税
住宅ローンの契約書に貼る印紙で借入金額によりかわる
1000万超~5000万円以下の場合:2万円
5000万超~1億円以下の場合:6万円
諸費用4.司法書士報酬
抵当権の設定登記をを司法書士に代行してもらうための報酬。
所有権保存登記:3~5万円
諸費用5.登録免許税
登記手続きの際に国に納める税金のこと。住宅用家屋の軽減税率が適用される間は下記の税率になる。
抵当権設定登記:住宅ローン借入額の0.1%
実際どれぐらいの諸費用がかかるのか
では実際にどれぐらい費用がかかるのか計算してみます
新築注文住宅の場合
諸条件:土地建物で4000万円(土地1500万+建物2500万)のローンを組む
売買契約を結ぶ際の諸費用は仲介手数料と不動産取得税を0とし、司法書士と土地家屋御調査士の報酬を5万で計算すると概算で18万円ほどかかります。
住宅ローンを組む際の諸費用は保証料を2%で計算し、司法書士の報酬を5万で計算すると概算で約90万ほどかかります
最低限の計算で約108万円ほどかかります。
この他にも注文住宅ならば設計監理費や地盤調査費、地鎮祭や上棟の時などの費用もかかります。
まとめ
住宅を買う時に営業さんが頭金はいりませんとか言うことがありますが、諸費用は必要です。諸費用も銀行から借り入れすることができますがその分金利も高くなります。
これらの諸費用以外にも住宅を維持管理するための費用もかかってきます。
家賃並みの返済で家を買うことができますとCMや広告などを出している会社もありますが、実際に住んで生活をすると家賃より高くかかることもありますので気をつけてください。