みなさんこんにちは
フミです。
給料もあがらず、預貯金の金利も雀の涙以下の状況が続いています。
老後2000万円足りない問題に象徴されるように・・・私たちの老後は明るくありません
そこでなんとかしてお金の問題だけでもクリアにする必要があります。
そこで預貯金では増えないので投資をと考える人も増えているのではないでしょうか?
投資の経験がない人は、投資の王道といわれる「長期・分散・積立」を有利にでき、さらに税制優遇も味方にできる『つみたてNISA』がおすすめです。
今回は『つみたてNISA』について紹介します
目次
つみたてNISAとは
つみたてNISAとは2018年からはじまったまだまだ新しい制度です。
つみたてNISA(およびNISA)は、投資で得られた売却益や分配金が非課税になる制度です。
安定的に資産を形成できるように、長期にわたり分散、積立投資ができる制度を作ろうと、新たに誕生したのが『つみたてNISA』なのです
国が用意した制度なので
「これからは銀行に預けるだけじゃなくて、自分で資産運用して、老後に備えてください」
というメッセージだと考えてもいいでしょう
つみたてNISAの特徴は、毎年の非課税枠(上限金額は年間40万円)までの投資で得られた利益に対して、最長20年間非課税になることです。今のところ投資可能期間は2037年までです。
2018年からスタートした人は40万円×20年となり800万円の投資元本を積み上げることができます。
通常の資産運用で得られる収益には20%程度の税金がかかります。
仮に200万増えれば税金として40万円徴収されます・・・
ですがNISAを使っていればそのまま満額手元に残るのです。
また、つみたてNISAで購入できる金融商品は、すべて金融庁による一定の基準をクリアした投資信託及びETFです。
もちろん基準を満たしているからといって必ず値上がりを保証するものではありません。
ですが、初心者には不向きなものや積立投資に適さないものは最初かたのぞかれているので、投資初心者にも投資先を選びやすくなっています。
つみたてNISAは投資初心者でもスタートしやすい制度ですが、もちろんメリットもあればデメリットもあります
つみたてNISAのメリット
- 運用益が非課税
- 小額からはじめることができる
- 売買タイミングを判断しなくてよい
- 低コストかつ長期にわたる運用が可能
- いつでも資産を換金できる
- 年齢の上限がなく投資できる
このように多くのメリットがあります
つみたてNISAのデメリット
- 元本割れの可能性がある
- 選べる商品数が少ない
- 損益通算できない
- 損失の繰り越し控除ができない
- 非課税枠をよく年以降に持ち越しできない
デメリットもありますが、「長期・分散・積立」を行っていれば解消されるデメリットがほとんどです。
私がつみたてNISAで投資している投資信託
私は2019年の一月から始めて毎週約7700円ほど『eMAXIS Slim 全世界株式(除く日本)』を積み立てています。
2020年の3月~5月頃はかなりマイナスになっていましたが現状は含み益が約9.51%と順調です。
eMAXIS Slimシリーズが手数料が業界最安クラスで、定番といってもいいかもしれません。
商品に迷うならばとりあえずこれを買ってもいいかもしれません。
つみたてNISAは最長20年なのでこれより条件がいい商品がでれば切り替えて、たんたんと積み立てる予定です。
私が確定拠出年金(iDeCo)よりつみたてNISAをすすめる理由は、いつでも売却し、現金化できるからです。
つみたてNISAに向いている人は?
つみたてNISA以外にもお金を増やす方法はいろいろあります。
つみたてNISAの特徴からどのような人が向いているかを見てます
- 投資初心者や投資経験の少ない人
- 投資するのにまとまったお金がない人
- 万が一の場合にも、途中で引き出せるほうが安心な人
- 50歳以上でも長期投資をしたい人
今から投資をはじめる人は『つみたてNISA』で将来に備えよう
年間40万、最長20年間、合計で800万円運用することができる
もし年利5%で運用できたならば20年後には800万円が約1370万円になります
老後2000万円までにはまだ足りませんが、かなり足りない額は減ります。
一般の人が安定的に資産を作るためには「長期・分散・積立」を行うことが大事です。
税制も優遇され、小額からも投資できるので投資初心者にもはじめやすいので是非トライしてみてはいかがでしょうか