貯蓄するための基本は『先取り貯蓄、天引き貯蓄』

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 0

みなさんこんにちは

フミです。

「お金が貯まらない」、「貯金がなくてもどうにかなる」なんて考えている人はいませんか?

貯蓄はたくさんあった方がいいと皆さん知っていると思いますが、いつまでもお金が貯まらない人もいるのが現実です。

そこで『先取り貯蓄』とか『天引き貯蓄』とかの言葉を聞いたことはないでしょうか?

貯金が苦手な方でも取り組みやすく成功しやすい、お金の貯めかたの基本ともいえる方法を今回は詳しく説明します。

今回の記事は

  • 貯金が苦手な方
  • 先取り貯蓄、天引き貯蓄の方法を知りたい方
  • もっと早いペースで貯蓄したい方

などに読んでほしい記事になっています

スポンサーリンク

貯蓄する習慣を身につけよう

貯蓄するためにはまず何からすればよいでしょうか?

当たり前のことですが、お金を貯める習慣を身につけることです。

入ってくるお金をすべて使うのではなく、家計の収入と支出を管理する必要があります。これを家計管理といいますが家計管理の基本は

入ってくるお金(収入)>出ていくお金(支出)

を維持することです。簡単に言えば家計を黒字にすることです。そして黒字を貯蓄することです。

この習慣を身につければ、お金を貯めていくことができるようになります。

・・・当たり前のことなんですが、その当たり前のことが難しいので貯蓄できない人がいるわけです。

お金が残ったら貯蓄しようと考えていても、お金があればどうしても使ってしまい、貯める分が残らなくなってしまうからです。

そこで登場するのが『先取り貯蓄』、『天引き貯蓄』なのです

『先取り貯蓄』、『天引き貯蓄』とは?

先取り貯蓄や、天引き貯蓄では先に貯蓄する分を貯蓄し、残りのお金で生活するのが基本です。

給料が入ればすぐに貯金回す分だけ別の口座に移動させて手を付けないようにします。

成功させるコツは仕組み化です。

貯蓄専用口座を用意して、自動でお金が移動するように設定しておくといいでしょう。

移動の手続きが面倒でやめてしまったり、忘れてしまったり、お金があると思って散在してしまうことを防げます。

貯蓄専用口座はなるべくすぐには取り出しにくい口座にして何もしなくても自動的にお金が移る仕組みを作り、そのことを忘れてしまうぐらいでいいのです。

いつまでにいくら貯めたいかを考えて、毎月いくらずつ貯金できるかを計算し、毎月の額を決めましょう

先取り貯蓄、天引き貯蓄の方法

先取り貯蓄、天引き貯蓄には貯蓄専用口座を作る以外にもおすすめの方法があります。

積立定期預金

金融機関には通常使っている口座から、毎月決まった日に一定額を自動的に差し引いて、別の口座に入れて積み立てていくシステムがあります。

具体的には自動積立定期預金です。定期預金ですので普通預金より高い金利でお金を預けることができます。

財形貯蓄制度

会社員の場合、勤務先の会社に天引き貯蓄の仕組みがないか確認しましょう。

会社に財形貯蓄制度があれば、これを利用するのがおすすめです。財形貯蓄制度とは、会社と提携している金融機関に、給料やボーナスから天引きで一定額を積み立てていく制度です。

つみたてNISA

貯金ではなく投資なので元本割れのリスクはありますがつみたてNISAもあります。

つみたてNISAでは、毎月一定の金額を投資信託の購入にあてます。この制度を利用すれば運用で利益がでても運用益には税金がかかりません。

元本割れのリスクは0ではありませんがつみたてNISAで購入することができる投資信託は長期投資に向いていると金融庁が判断した銘柄の中でしか選べないので安心してスタートすることができます。

投資信託で失敗しない方法はこちらを読んでください

長期投資で資産運用を行う場合は、投資信託がおすすめですが、いろいろな落とし穴があります。その落とし穴に落ちなければ、長期的に見れば失敗することはほとんどないでしょう。成功には様々なパターンがありますが、失敗には共通点が多いのでその典型例を知り、前人の失敗を踏み台にし長期的に資産運用、資産形成を行いましょう。

iDeCo

iDeCo(個人型確定拠出年金)は、預貯金や保険、投資信託などから自分で金融商品を選びます。

毎月一定額を選んだ商品で運用していく点はつみたてNISAと同じです。iDeCoは選べる商品も多く、所得控除など税金が軽減されるメリットもあります。

ただし原則60歳まで引き出すことができないことに注意してください。

先取り貯蓄、天引き貯蓄のまとめ

給料から貯蓄分を差し引いて残ったお金で生活するのが先取り貯蓄、天引き貯蓄ですが残りのお金では生活できないという方もいるかもしれません。

そのようなときは、貯蓄まわす金額と、支出のバランスを見直してみましょう。まずは貯蓄に回したい金額を節約して浮かせるかできない考えてみてください。

もちろん無駄遣いしないのも大切ですが、家計の中から固定費を見直すことで節約の効果を維持することができます。

普段の生活を大きく変えなくても月に数千円から数万円も浮くことがあり、その効果も半永久的に続きます。日々の細かい節約に比べるとストレスもなく支出も抑えることができます。

節約と先取り貯蓄、天引き貯蓄とあわせて取り組むことで貯蓄のペースも早くなります。

スポンサーリンク
おすすめ記事

おすすめ記事


シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする