終活や生前整理の大切さがわかる本『親とさよならする前に 親が生きているうちに話しておきたい64のこと』

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 0

みなさんこんにちはフミです。

今回は終活や生前整理の大切さがわかる本を紹介します。

今の時代、平均寿命ものびているからそんなに簡単に亡くならないと思っていませんか?病院で働いてることもあり、昨日まで元気だった人が急に亡くなってしまうこと何度も見ています。

もし自分の親が急に亡くなったら正しい対応がとれますか?

かなり入念に準備していないととても苦労します。親の亡くなった時の準備なんてとんでもないと思われるかもしれませんが、自分が先に亡くならないかぎりそんな時がきてしまうのです。

その時に、この本を読んで書かれていることを実践できていれば、親の事で苦しんでいたり、悩んだりすることはかなり減ると思います。

どんな人に読んでほしいかと言いますと

  1. 親が亡くなった時に、後悔しない決断をしたい人
  2. 親が老いていること感じている人
  3. 自分自身の終活を考えている人

などの方には是非読んでいただきたい。

スポンサーリンク

著者の清水晶子先生ってどんな人?

清水晶子先生は一般社団法人日本クオリティオブライフ協会代表理事をしています。葬儀社の役員として、15年以上にわたり年間1000件を超える葬儀供養などの相談に携わり、人生の終末期における生活者の悩みに真摯に向き合っているそうです。

さらに先生自身の祖母の介護・成年後見を経験したことにより、終活の必要性・重要性を生活者・事業者に伝えることを使命と考え、日本クオリティオブライフ協会を設立したそうです。

長寿社会において、最後まで尊厳を保ち、だれもが人生に幸福を見出せる社会の醸成に努めているそうです。

『親とさよならする前に 親が生きているうちに話しておきたい64のこと』について

タイトルに書かれているように、親と死別する前に話しておきたい64の事を一つずつ解説し、話さないといけないとわかっているが、何から話さないといけないかわからないので一歩踏み出せない人のための本です。

この本を読めば、人が死に直面して、トラブルや問題が起こらないないわけはありません。その時に対処できる知識と心の準備ができてきます。

『親とさよならする前に 親が生きているうちに話しておきたい64のこと』の要約

まず序章に親と話しする以前の話が書かれています。

そこには

  1. 親と話してほしい6つの話
  2. 親とコミュニケーションのとり方
  3. 親子だから、すぐにわかり合えるとは限らない
  4. 親との距離を縮めるための5つのポイント
  5. 自分のパートナーとも話し合っておく

が書かれています。

そのあとは6章に分かれ

  1. 体・心の話
  2. 病気・介護の話
  3. お墓・お葬式の話
  4. お金の話
  5. 相続の話
  6. 実家の片付けの話

という順に書かれています。

まず親と話すにも普段からあまり話さず、距離がある人は距離を縮める5つのポイントを読み親とのコミュニケーションをとる必要があります。

そして私が一番大事だと感じたのは自分のパートナーとも話し合っておくの部分です。これから先、親よりパートナーと過ごす時間の方が長いのです。もちろん親も大事にしないといけないのですが、それよりもさらにパートナーも大事にしてください。

1章の体・心の話では

特に健康状態を知ることは大切です。病気の早期発見や何より親の老いを現実として受け入れる準備ができます。

2章の病気・介護の話では

年をとれば、病気になり、さらには認知症も発症します。そのような状態になった時は、最終的に判断するのは子供がしないといけません。

ですので親がある程度元気なうちに、親の意思を何か書面などに残しておき、それにそった判断をすることで迷いも後悔も少なくてすむでしょう。

3章のお墓・お葬式の話では

一昔前は、お墓の費用も、お葬式の費用もかなり不透明でした。最近はどちらも明朗会計になってきたとはいえ、不透明な部分があるのが実情です。

どのようなお葬式にしたいのか、どこに埋葬してほしいかも聞いておくことが大切です。

4章のお金の話では

亡くなってしまうと銀行口座が凍結されてしまい、お葬式代を引き出すのに苦労したなんて話はよくあります。さらに借金まであることもあります。このようなトラブルを防ぐためにもお金についてもしっかり話すべきです。

話さなかったことで損したり、苦労したりするほうが、よっぽど大変です。

5章の相続の話では

親が亡くなったとたんに第三者が遺産の権利を主張したり、兄弟で骨肉の争いが始まることもあります。逆に、借金があり負の遺産相続をしてしまうこともあります。

争いごとは、心も体にも大きなダメージを与えてしまいます。

6章の実家の片付けの話では

実家の片付けと聞くと、かなり気が重い人も多いのではないでしょうか?しかしさきのばしをしたところで解決はされません。亡くなってからではかなり大変で、時間とお金がかかるのは確実です。

このようにそれぞれの章に具体的に何をしておけば、実務的な備えや、心の準備ができるかが書かれています。

様々な問題に向き合うことで生きることの素晴らしさや不思議さなどが感じることができ、親と過ごす時間でいろんなことに気づかされ、自分自身を成長させてくれるでしょう。

また親の立場からすれば、この本に書いてあることをすれば、子供やパートナーとよりよいコミュニケーションができ密な関係が構築されます。

まとめ

この本の最初の方に

一度、考えてほしい。

父親と、あと何日あえるのか。

母親と、あと何日あえるのか。

そしてあと何回、「ありがとう」を伝えられるのか。

と書かれています。

親とさよならする日はいつかやってきます。

その時に、なるべく後悔しないためにコミュニケーションをとってください。

そして親の老いを受け入れ、新しい親子関係を築きましょう。

この本の巻末には別冊『もしも』の時に役立つノートもついています。

スポンサーリンク
おすすめ記事

おすすめ記事


シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする