【番外編】F☆☆☆☆は安全なのか?

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 0

みなさん、こんにちは

フミです。

このブログを初めて読む人で

今日は番外編・・・

まずF☆☆☆☆とは、住宅の内装に使われる建材の中で、ホルムアルデヒドの発散量が最も少ないランクを示す等級です。

平成15年に施行された改正建築基準法で、シックハウス症候群の原因とされる化学物質のうちホルムアルデヒドの住宅への使用が規制されることになりました。その時に同時に24時間換気も義務付けられました。

その結果として、現在大手メーカーはほとんどF☆☆☆☆しか生産してないみたいです。

スポンサーリンク

1.シックハウス症候群について

住宅が原因と考えられる様々な疾患の総称で、単一の疾患を表すわけではありません。住宅室内の空気質に関する問題が原因として発生する体調不良を指す場合が多い。その場合は、何らか理由で室内の空気が汚染された結果、その空気を居住者が吸引することによって発生するとされている。

原因物質は

室内空気の汚染原因は、建材や家具など製造の際に使われる、塗料や接着剤に含まれるホルムアルデヒドをはじめとする有機溶剤や、木材を昆虫やシロアリなどの食害から守る防腐剤などの揮発性有機化合物や、カビやダニなどが考えられます。

日本では住宅内の空気質調査を元に住宅内に多く見られた物質を中心として、物質の人体に対する影響を考慮して13種類の揮発性有機化合物について、濃度指針値を示しているそうです。

ヨーロッパなどではもっと多くの揮発性有機化合物の濃度が規定されている国もあるそうです。

誰でもなるのか?

これは花粉症などと同じで、個人差が大きいので同じ部屋にいても症状が出る人、出ない人がいます。でない人でも、長い時間その環境でいると症状が出始めることもあるようです。

発症の正確なメカニズムが解明されていないので環境が変われば症状がでなくなる場合もあるようです。

2.F☆☆☆☆は安全なのか?

・・・安全かどうかわかりません。なぜかと言いますと

F☆☆☆☆で規制されているのは、しろあり駆除剤等に用いられていたクロルピリホスの使用の禁止ととホルムアルデヒドの放散の濃度の規制があるだけです。また

他の揮発性有機物質については濃度指針値はありますが、規制ではありません。つまりその濃度指針値を超えていても、ホルムアルデヒドの濃度の規制値を下回ればF☆☆☆☆がとれてしまうからです。

無垢材や、自然素材の塗料、自然素材の接着剤などをできるだけ使えばホルムアルデヒドや揮発性有機物質は減るとは思います。でも0にはなりません、ホルムアルデヒド自体が自然界に存在するので

3.シックハウス対策は?

無垢材や自然素材の塗料や自然素材の接着剤をなるべく使う・・・とは言いつつもコストとの兼ね合いがあるのでほどほどに。そしてもう家が建ってる人はここら辺はどうしようもないので・・・

当たり前の事ですが、夏や冬に暑いからとか寒いからと言って24時間換気を切ってはいけませんよ。

カビやダニなどの発生をなるべく抑えるために、湿度管理をしっかりすることや、日照を利用して乾燥や殺菌なども行いましょう。(効果がどれほどあるかわかりませんが)また通風を行い湿度が偏らないようにしましょう。(外の空気がPM2.5や花粉などできれいでない場合もありますのでそこらへんは自分で判断してください)

当たり前の事ですが、こまめに掃除をしダニやダニの死骸やホコリなどをなくしましょう。

ラグやカーペットや畳よりフローリングの方がカビやダニの発生は少ないようなのでそこも気をつけましょう。

4.まとめ

F☆☆☆☆はある程度安全と言えるが、絶対安全とは決して言えない。どうしても気になる方は自然素材の物をなるべく多く使ってみてもいいかもしれません(コスト的には高くなる可能性は否定できませんが)

またシックハウス症候群にならないために、日頃から湿度管理や掃除などを行い、カビやダニの発生をなるべく抑えることが大切です。

今日はこのへんで

フミでした

スポンサーリンク
おすすめ記事

おすすめ記事


シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする