電力の自由化で起こった3つの大きな変化

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 0

みなさんこんにちは

フミです。

電力自由化という言葉を聞いたことがある人がほとんどだと思いますが詳しくは知らない人が多いのではないでしょうか?

今回は電力自由化について説明します

主に書いていることは

  • 電力自由化の意味は?
  • 自由化によって生活はどのように変化したのか?

をなるべくわかりやすく解説していきます。

スポンサーリンク

電力自由化とは?

国内の電力は、2016年の4月から一般家庭を含め全面自由化されました。

それまでは一つの地域に一つの電力会社の専売特許でした。

私の住んでいる四国なら、電力は四国電力しか取り扱えない状態でした。

そのため四国に住む人が、関西電力や東京電力の電気を買うことはできませんでした。

2016年の4月に全面自由化された電力ですが、第一段階の2000年3月には特別高圧区分、第二段階の2004年、2005年の高圧区分、そして2016年の4月の第三段階で低圧区分も自由化され『電力の全面自由化』に至りました

特別高圧区分:デパート、大規模な工場、オフィスビルなど

高圧区分:中小規模の工場、中小ビル

低圧:商店、一般家庭

電力の自由化によって多くの新興電力会社が誕生するも…

電力自由化により、全国に数多くの電力会社が生まれています。

もともとあった東京電力や四国電力などの1地域に1社の独占的な電力会社は全国に10社ありました。一方2000年の自由化以降に参入した新興電力会社は600をこえると言われています。

新興電力会社の中には東証一部上場するほど大手の企業に成長しているところもあります。

新興電力会社が大手のシェアを奪えない理由としては自前の大規模な発電所を保有していないためです。

さらに新興電力会社は、大手電力会社の余剰電力を卸電力取引所で調達し企業や家庭に提供しています。そのため大手電力会社を揺るがすような安いプランを打ち出しにくいのです。

電力の自由化によって起きた3つの大きな変化

普通に生活していると気が付かないかもしれませんが、2016年の電力の全面自由化により私たちの生活には大きな恩恵があります。

電力自由化により起きた大きな変化1:様々な料金形態

一番わかりやすい変化は、電力の全面自由化により様々な料金形態から自分の家庭にあった料金プランを選ぶことができるようになったことです。

他のサービスと電気料金を組み合わせたお得なプランも登場しています。

自由化前には考えられないようなサービスもかなり増えてきています

電力自由化により起きた大きな変化2:クリーンエネルギーを選択することも

電力の全面自由化から数年がたち、電気のサービスは次のステージに移行しつつあります。

全面自由化が始まったころは電気料金がお得になるといことが前面に打ち出され注目されていました。

最近では地球環境を大切にしたいとかSDGsを考える企業、自治体、個人などがクリーンエネルギーを選択するという考え方も浸透してきています。

クリーンエネルギーとは太陽光、風力、水力、地熱などの自然を利用した温室効果ガスを排出しないエネルギーのことです。

国が明確な方向性を示したこともあり、社会全体がクリーンエネルギーで生まれた電気を積極的に使うという機運が高まってくることが期待されます。

電力自由化により起きた大きな変化3:電気の地産地消

電力の全面自由化により起きたもう一つの変化が電気の地産地消です。これはある地域内で発電した電気をその地域内もしくは近隣で使う仕組みです。

電気の地産地消で電気の送電中のロスが減ることがメリットとしてあります。電力は発電した場所と使う場所の距離が遠くなればなるほどロスが大きくなります。

電気を地産地消することでロスが減り、エネルギーの利用の効率性が高まります。効率が高まることによりやがて料金にも反映されることが考えられます。さらに電気の地産地消はクリーンエネルギーとも相性が良いことも特徴です。

「電力の地産地消×再生可能エネルギー」の取り組みは、各地域ですでにはじまっています。

送配電の自由化も

2020年4月以降送配電の自由化という新しいフェーズに入ってきています。送配電の自由化は電力の全面自由化に比べると注目されていませんが、電力改革には重要なテーマです。

自由化以前は1地域1社だった電力会社は発電、送配電、小売の3つの部門を完全に独占する存在でした。

このような独占的な環境ですと事業の効率化も進みにくく電力自由化を服も電力システム改革が進められることになりました。

送配電部門は、ほかの2部門と違い複数の企業が参入すると効率化しにくい性格もあります。そのため送配電部門は『1地域1社』という形を残しつつ、さまざまな方向で独占色を薄める取り組みをすすめられる傾向です。

電力独占の最後の砦ともいわれる送配電にメスが入ることで、電力の自由化がより一層進むことが期待されます。

まとめ

電力の完全自由化により電気をどこから買うかの選択肢も増え、選択肢次第では電気料金がかなり安くなることもあります。

面倒な手続きもなく、一括でシミュレーションしてくれるサイトもあります。電気代が高いと感じている人是非一括シミュレーションして電力会社を乗り換えてみてもいいのでしょうか?

電力の地産地消とクリーンエネルギーの取り組み興味がある人はそれを取り扱っている電力会社さんも選ぶことも可能です。

選択肢が増え、クリーンエネルギーが増えれば、日本の電力事情もより一層変化していくことでしょう。

スポンサーリンク
おすすめ記事

おすすめ記事


シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする