みなさんこんにちは
フミです。
今回は香川県三豊市にある夏の2日間しか参拝することができない幻の神社『津嶋神社』を紹介します。
目次
津嶋神社が幻の神社と言われる理由
タイトルにも書いていますが夏の二日間8月の4日、5日の『夏季例大祭』のあいだしか参拝することができません。
本殿は約250mあるつしまばしを渡らないと参拝することができません。二日間以外は基本的にはつしまばしを渡る事はできません。
橋ができるまでは船で津島まで渡っていたようです
津嶋神社について
『津嶋神社』は、香川県三豊市三野町の海岸から沖合250mに浮かぶ「津島」という名の小島にある神社です。かつては「鼠島」とも呼ばれていたそうです。
昭和27年(1952年)に「津島神社」より現在の「津嶋神社」に改められたそうです。
『津嶋神社』は江戸時代から子供の健康と成長の守り神として親しまれていたようです。
またつしまばしは別名「しあわせばし」とも呼ばれ、この橋を親子、カップル、夫婦で渡ると幸せが訪れると言われています。
8月4日、5日以外は足元の板を外しており渡れなくなっているそうです。
つしまばし(しあわせばし)を渡るにはお金がかかります。
大人300円、小学生100円ほどかかります。
津嶋神社の場所
津嶋神社は香川県の三豊市に浮かぶ島です。近くには志々島や粟島などあります。
住所:香川県三豊市三野町大見
津嶋神社へのアクセス
津嶋神社への車でのアクセス
高松駅から約45キロあり、高速を利用すると約50分ほどかかります。
最寄りのICは高松方面からだと善通寺ICから約20分で着きます。松山方面からだとさぬき豊中ICから約20分で着きます。
駐車場は?
二日間は臨時駐車場が近くにでき?無料で車を停めることができました。
津嶋神社への電車でのアクセス
津嶋神社への電車でのアクセスがオススメです。
なんと津嶋神社の夏季例大祭の二日間だけ営業する日本一営業日数の短い臨時駅ができます。
つまりこの駅は、津島神社の夏季例大祭だけのために存在しています。
その駅の名は「津嶋ノ宮」です。
駅舎もかなりこじんまりしております。
そして電車も2両編成とコンパクトになっております。
しかし日本一営業日数が短いのでコアな鉄道ファンは訪れるとか、訪れないとか・・・
しあわせ橋を渡り津嶋神社の本殿へ
まず臨時駐車場から歩いて神社に向かうと夏祭りなのでいろいろな屋台で賑わっています。
四国側の遥拝殿?の前では獅子舞が奉納?されていました。
そしてお金を払ってついにしあわせ橋を渡ります。
真夏で快晴の場合、日差しを遮るものは何もなくかなり暑いので、熱中症対策や紫外線対策は必須です。
橋を渡っていると遠浅の海で遊んでいる家族もいました。
そして約250mのしあわせ橋を渡ると津島に上陸し、本殿がついに近くで見ることができます。
本殿では神職の方が祈祷?などをしていました。
本殿がある津島から四国側に向いて写真を撮ってみると通ってきた橋が結構長い事がわかりました。
そして橋をわたり四国側にもどります。その橋の途中で神職さんたちともすれ違いました。真夏にあの恰好はかなり暑そうなので本殿の神職さんたちと交代交代で休憩するのかな?
津嶋神社の神様は素戔嗚尊(すさのうのみこと)で、全国でも珍しい『子どもの守り神』とされているらしいです。
真夏という事もあり、夏らしい光景もたくさん見ることができます。
津嶋神社側からの景色も四国側からの景色もすばらしい
四国側からの景色は静かな瀬戸内海に赤い橋と津島、その奥には志々島、粟島、高見島、佐柳島などを望むことができます。
津島側からは竜王山、貴峰山、黒戸山、弥谷山などを臨むことができます。
津嶋神社の夏季例大祭では打ち上げ花火も
津嶋神社の夏季例大祭では例年8月4日の午後8時から奉納花火が夜空を焦がします。
夕日が沈むころには空が赤く染まり素晴らしい景色が広がるそうです。
まとめ
津嶋神社は8月4日、5日のみ本殿に参拝できる神社です。
この津嶋神社だけのために四国にくるにはちょっとと考えてしまう方もいると思いますが
近くには日本のウユニ塩湖とも言われている父母ヶ浜や、天空の鳥居と言われる高屋神社などもあります。
遠方の方も是非、四国に訪れて瀬戸内が織りなす絶景を臨んでみませんか?
『津嶋神社』の情報まとめ
住所 | 香川県三豊市三野町大見 |
---|---|
アクセス | 高松駅から約45キロあり、高速を利用すると約50分ほどかかります。 最寄りのICは高松方面からだと善通寺ICから約20分で着きます。松山方面からだとさぬき豊中ICから約20分で着きます。 |
駐車場 | 有り |