
共働きでもお金が貯まらない『3つの原因』と『5つの対策』
最近は共働きの世帯が珍しくない時代に変わってきました。収入源が2か所あるから生活に余裕ができたり、将来が安心と考えてしまうことも多いのですが・・・実際には思ったほど貯金できないとか、いつも月末になると生活がギリギリなんて家庭もあるようです。そこで今回は共働き世帯が陥る可能性がある「落とし穴」と対策について考えてみたいと思います。
最近は共働きの世帯が珍しくない時代に変わってきました。収入源が2か所あるから生活に余裕ができたり、将来が安心と考えてしまうことも多いのですが・・・実際には思ったほど貯金できないとか、いつも月末になると生活がギリギリなんて家庭もあるようです。そこで今回は共働き世帯が陥る可能性がある「落とし穴」と対策について考えてみたいと思います。
2020年夏のエアコンの電気代をまとめています。6月から9月途中までの間で約15000円ほどかかりました。このお金をケチって熱中症になれば一泊二日の入院なら医療費は5~10万ぐらいかかり、外来での治療だけでも5000~1万円ぐらいかかります。電気代を気にせずエアコンを使用しましょう。
食べログうどん百名店2019で香川県で選ばれた26店舗のうち観音寺・琴平周辺にある8店舗を紹介しました。食べログでの評価も高く、グーグルでの口コミでの評価も高いお店ばかりです。もちろん今回紹介した店以外にも美味しいうどん屋さんはたくさんあります。
今回は、社会人として自立するための「家計管理」、金融商品を選択する時の基礎知識である「資産形成」の2つの観点から、社会人になったら知っておきたい金融リテラシーをまとめてみました。時代が変わるにつれて、お金に対する考え方も変化していきます。
今回は家を建てるタイミングはいつがいいのかを考えてみました。家の購入のタイミングは・・・人によって正解は違います。子供ができる前に購入するメリットもあれば子供ができた後に購入するメリットもあります。
2017年の9月19日にブログを開設し細々と続けてきました。3年間で約980記事。記事と言えないようなレベルのものもたくさんありますが、なんとか3年間続けることができました。
今回は三豊市の詫間駅まえにあるうどんもおでんも美味しい『手打ち讃岐うどん たくま』さんを紹介します。2019年にオープンしたまだまだ新しいお店ですが出汁のレベルはとても高い。一般店ですが価格もリーズナブル。夫婦二人で切り盛りしているので混雑時は少し時間がかかるかも
今回は『つみたてNISA』について紹介します。投資の経験がない人は、投資の王道といわれる「長期・分散・積立」を有利にでき、さらに税制優遇も味方にできる『つみたてNISA』がおすすめです。
一戸建ての8月一ヵ月のエアコンつけっぱなしので電気代を書いています。つけっぱなしでも一日ジュース2本ぐらいの金額で快適に暮らせます。かなり安いと思います。このお金をケチって熱中症で入院になれば医療費は5万円以上ぐらいかかり、外来での治療だけでも5000~1万円ぐらいかかります。
今回は仲多度郡琴平町ににある10分うどんで有名な『大庄屋製麺』さんで提供されるさん『10PUN BANANA』を紹介します。うどん屋さんなのにバナナジュース・・・わけが分からないですよね。香川県内初のバナナジュース専門店らしいです。