自営業者等の拠出限度額は月額6.8万円ですが、国民年金基金の掛金または国民年金の付加保険料を納付している場合は、その掛金等を差し引いた金額が上限となります。iDeCoの最低掛金は月額5千円以上で、千円単位で拠出限度額の枠内であれば自由に決められます。

またかならず毎月積み立てないといけないわけではなく、年単位でも積み立てることができます

積立上限額に届かなくても翌月以降に繰り越しが可能

具体例をだした方が理解しやすいので、企業年金がない会社員を例に説明します。

企業年金がない会社員の場合、月々の掛金上限額は2.3万円です。毎月、2万円を掛金として積立をすることを決めた場合、上限額まで3千円の枠が余っていることになります。これを翌月以降にプラスで積立することができます。

1月から10月まで2万円を積立たとします。

すると3千円×10カ月分の枠が余っています。残り2カ月でその枠を使い切るために2.3万円+1.5万円を11月と12月に払うこともできます。

ただし、年単位の拠出や、月々の掛け金の調整をしたい場合は事前の選択が必要です。

年単位拠出は、掛金スケジュールを自分の好きなように設定できるメリットがあります。しかし、あらかじめ年間計画の届け出が必要となる点も注意しなければいけません。

最初は月払いにしている人も変更することが可能です。ただし変更できるのは年に一回までです。

iDeCoの毎月の掛け金は変更可能

年単位拠出を選択すればある程度自由に掛金を設定できますが、月払いを選択すると毎月一定額を積立てることになります。

最初はその積立金額が適正でも、継続していくうちに、その額が払えなかったり、まだまだ払えるとなることもあります。

iDeCoの月払いでも、毎月の掛け金の見直し、変更が可能です。

ただしこれもiDeCoの月払いは年単位拠出と同様に、年に1回の見直ししか認められないという点です。

掛け金の見直しは年に一回のみですが、掛け金の支払い停止・再開は手続きは可能です。

このような事が頻繁に起こらないように無理のない金額を設定しましょう

節税のシミュレーション

年収450万の35歳の企業年金がない会社員でシミュレーションしてみます。

※年収はずっと増えず60歳まで継続して掛け金を納めた場合

月額1万円月額2万円
1年の税制優遇額22,505円40,505円
25年間の税制優遇額562,625円1,012,615円
積立総額300万円600万円

積み立てた商品に運用益がでても非課税、さらに税金も優遇されます。

ただし運用する商品によっては運用益がでなかったり、元本割れするリスクもあります

他の条件でシミュレーションをしてみたい方はこちら↓

iDeCo(イデコ・個人型確定拠出年金)に加入した場合、掛金の所得控除など3つの税制優遇があります。「かんたん税制優遇シミュレーション」は年収、年齢、掛金を入力し、掛金の所得控除でどれくらい税制優遇を受けられるか計算することが可能です。ぜひご利用下さい。

まとめ

iDeCoは職業にって上限額がかなり変わってくる。

掛金は、毎月一定額を積み立てる月払いだけでなく、年単位で掛金を調整する年単位拠出も可能となっています。ボーナス月や収入が多い時期のみ掛金が引き落とされるよう設定することも出来る

月払い、年単位の拠出でも年に一回変更が可能です。

基本的には60歳まで引き出すことができない制度なので、無理のない範囲で継続しましょう。