見学会に行ってみた(隣の家編) 2018 PART5

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 0

みなさん、こんにちは

フミです。

このブログを初めて読む人で

今回は我が家を建てて頂いたNハウジングさんの見学会にお邪魔させていただきました。

なぜ見学会に行こうかと思ったかといいますと、隣で開催されていたのと、隣の家からの我が家の見え方を知りたかったからです。見え方によっては見える面に目隠しなども必要性もでてきますので。

それでは見学会はどうだったのか?

スポンサーリンク

家の情報

我が家が建っている分譲地の最後の一区画でした。

土地の広さは75坪ぐらいで建物の延べ床面積は120㎡ぐらいだったのかな?

吹き抜けなし、リビング階段の3LDKでした。

メーターモジュールを採用。

家の性能

Ua値は計算してないらしいです。もちろんC値も計ってないそうです。

Nハウジングさんは施主に求められない限りは計算や計測はしないそうです。

補助金の関係で、長期優良住宅はとっている模様

工法としてはテクノストラクチャー工法です。

断熱材はアイシネンで窓はAPW330のアルミスペーサー仕様でした。

家で感じた事

春で気候がよかったので室内は暑くもなく、寒くもない過ごし易い環境でした。春や秋に見学会をすると断熱性能はわかりにくいですよね。

無垢の床やかわいいペンダントライトなどおしゃれな要素がいっぱいでした。(私の趣味とはあいませんが)

軒や庇が無い家なので、日射遮蔽は絶望的で夏はすごく暑くなるのではないのかなと勝手に思いました。また外壁の痛みも少し早いかもしれませんね。ここらへんはデザインとの兼ね合いもあるので施主が性能よりデザイン優先なら仕方ないことかもしれません。

メーターモジュールを採用していることもあり、廊下や階段、トイレなど少しずつ広いので羨ましい。

メーカーさんとの話

なぜかわかりませんがパナソニックのメーカーの人が来ていました。・・・私の事を、住宅関連で働いている人と勘違いされてしまいました。確かに営業の現場さんとは素人らしかぬ会話をしてましたが・・・

メーカーさんにはいろいろ質問をしてみました。

フミ:パナソニックのシステムキッチンは海外製の食洗機つけれないんですよね?

パナ:はいつけれないですね

フミ:蓄電池は安くなりませんか?

パナ:もう少し売れないと難しいですね

フミ:高松のおススメのうどん屋はどこですか?

パナ:○○○ですね。

などなど聞きたいこと聞けました。実際はもっと詳しい話を聞いてますが書き始めるときりがないので省略。

建築会社さんではすぐに返答できないようなこともすぐに答えが返ってくるのですごく勉強になりました。まぁもちろんメーカーさんなのでできれば自社製品を使ってほしいとは言ってましたが今回の見学会をしている家では、キッチンパナソニック、お風呂とトイレはTOTOで少し残念ですとは言ってました。

営業の現場さんとの話

営業の現場さんは困ってました。アイフルホームのセシボシリーズと競合しているお客さんがいてどうしたらいいですか?と私に聞いてきました。・・・私に聞くのですかと思いつつ価格勝負では絶対勝てないので・・・と勝手な事を言わせていただきました。

他にも断熱性能をあげるにはどんな方法がありますか?とか聞かれました。素人考えでとりあえず窓をトリプルにするとか屋根の断熱を吹けるだけ吹くとか答えました。もっと上げたいのなら付加断熱までするか、吹き付け断熱をやめてもっと高い断熱性能の断熱材をもちいるぐらいしか思いつきませんでした。

あと2×6や2×8にして壁厚を厚くして断熱材を増やすという案も言ってみましたがそれではテクノストラクチャー工法ではなくなってきますので・・・

あとは・・・電磁波について心配されている見学会に来ていたお客さんがいたのですが・・・私に電磁波について意見を求められました。おーい私も一応客だぞ~と心の中で思いつつ私見を述べさせていただきました。電磁波気にしてたら放射線を扱う仕事はできませんので。

電磁波については様々な意見があるのはわかっていますが、気にし始めたら携帯out、パソコンout、IHもout・・・まぁ快適な生活は無理になると思います。電磁波を気にするぐらいならたばこや酒をやめる方が先決ですよね確実に

まとめ

今回の見学会では・・・お客さんのはずなのになぜか他の見学会に来ていたお客さんにいろいろ説明していた気がする。インプットばかりの知識をアウトプットすることで考えが深まったり、知識の整理もできた気がします。アウトプットの大切さがわかったのはよかったのかな

家を建てる目的は、ほとんどの人は今までよりも快適に暮らすことだと思います。その快適に暮らす一つの手段として性能をあげることがあります。性能や価格勝負なれば小さい建築会社はスケールメリットのある建築会社には勝てません。

今日はこのへんで

フミでした。

スポンサーリンク
おすすめ記事

おすすめ記事


シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする