【番外編】快適な生活を維持するための5Sとは?

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 0

みなさん、こんにちは

フミです。

このブログを初めて読む人で

今日は番外編・・・

新築で快適に過ごすために必要な5Sについて書きます。

まず5Sとは、製造業やサービス業などで用いられる、環境維持や改善のスローガンです。それを家庭生活でも用いて快適な生活を維持しましょう。

その5つ言葉とは、整理整頓清掃清潔の事をさします。しかし、躾ではわかりにくいので勝手に習慣にかえさせていただきます。

スポンサーリンク

5Sの定義

5Sの定義は環境維持、改善のために必要な5つの事です。

整理

いるものといらないものを区別し、いらない物を捨てることです。

整頓

いるものを正しい位置に置くことです。

清掃

身の回りをきれいに保ち、いつでも使えるようにすることです。

清潔

整理、整頓、清掃の3Sを維持し、清潔に保つことです。

習慣

決められたルールを守り、習慣化することです。

3S+2S=5S

5Sとは言いますがすべてが並列ではありません。最初の3Sがあっての後の2Sに繋がってきます

3Sの順番は?

掃除したくてもものがいっぱいでは掃除が捗りませんね。整頓したくてもいらない物がいっぱいでスペースが無ければ整頓もできませんね。つまり最初はいらないものを捨てる整理を一番最初にしないといけないのです。

2Sは?

3Sを改善したり、維持したりすることです。

5Sとひとくくりにするのではなく、3S+2Sと分解して考える方がわかりやすいかもしれません。

5Sには労力が必要

当たり前ですが、やり始める時は労力が必要です。短期的には効果はわかりにくいかもしれませんが、長期的な効果や複合的な効果が見込めます。

5Sがもたらす3つの効果

1.無駄を減らす

日々使うものが、毎回違う場所にあれば、探すと言う手間が一つ増えます。この手待って無駄だと思いませんか?

2.家族の協調性をあげる

5Sの活動は、いろいろなルールを家族で共有し、全員が行うことができます。また親と子がいるのなら親がしっかりルールを守ることで子供にも良い影響が与えることができます。

またきれいな環境は精神的にも、身体的にも安定をもたらします。

3.考えも整理される

5Sは整理整頓し、環境を維持します。その時に、ものだけの整理だけでなく考えも整理することができます。

5Sを日々することによって、いるものといらない物の判断が早くなったり、今の環境の問題点も見つけやすくなり、改善にも早くとりかかれるようになります。

一番大切なSは?

どれも大切ではありますが、一番大切なのは整理です。整理ができないと次の整頓や清掃につながらないからです。

そしていらないものを判断するのが難しいのです。いらない物と言う言葉から必要な物にかえてみましょう。そうすれば判断はしやすいかもしれません。それでも判断できない場合は、本当に必要か考えつつ整理してみましょう。

伝統や、習慣でやっていることでも無駄なこともあるかもしれませんので、一度見直して行動の整理もしてみましょう。

まとめ

5Sはそれぞれの家庭でカスタマイズしよりよく、より快適に暮らしてください。例えばですが作法をプラスして6Sにしてみたり安全(Safety)なんかもプラスしてもいいかもしれません。

5Sを継続することで暮らしが改善し、いつも心豊かに暮らしたいですね。

こんな事を書いていますが・・・整理でいつもつまずくフミでした。

スポンサーリンク
おすすめ記事

おすすめ記事


シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする