我が家はトレンドを取り入れた家

今回は「2018年『注文住宅動向・トレンド調査』」を見て我が家は流行に乗り遅れていないか考えてみました。建築価格は平均的な価格でした。取り入れたい間取りはかなり採用されており、実用的な間取りになっていると思います。ほとんどの人は一生に一度の買い物なので、しっかり勉強して、なるべく満足?納得?した家つくりを楽しんでください。

みんなの平均資産はいくら?

みなさん他人がどれぐらいお金持っているか気になりますか?今回は日本FP協会が行った『くらしとお金に関する調査』をもとに、どれぐらい資産があるか調べてみました。若い世代ほど老後に不安を感じていることがわかりました。その不安を少しでも取り除くためには若い頃からの準備が必要です。

【番外編】気密測定に立ち会ってみた

今回はNハウジングさんの気密測定に立ち会わせていただいた話です。気密性(C値)は実測値なので一棟事にかわってきます。丁寧な仕事で、理にかなった仕様でないといい数値を出すのは難しい。高気密を謳っている会社なら最低でも1.0以下、できれば0.5以下をコンスタントにだしてほしい。

【四国の道の駅】高知編 土佐さめうら

四国の水瓶、早明浦ダムがある土佐町。四季を通じて楽しめる棚田の周遊コースやアユ・アメゴ釣り等秋は瀬戸川渓谷の紅葉が楽しめる。嶺北の道案内や見どころを紹介するとともに、休憩所としてトイレやシャワーも完備。地元の産品や民工芸品の展示、販売を行っています。

断熱性能が低い家は高血圧の発病リスクはなんと6.6倍

今回は断熱性能が低い家が身体に与える影響を紹介します。冬場の室温は最低でも18℃以上が望ましい。それ未満だと高血圧の発症リスクが6.6倍にもなる。断熱性能が高い家は健康寿命も延びる。断熱性能が高い家は初期コストはかかるが、光熱費や医療費まで考えるとトータルのコストは安くなります。

太陽光発電の2019年問題はどうなるの?現在買取を発表している会社を紹介

太陽光発電の2019年問題とはなにかという事から始めますね。2009年11月に開始した余剰電力買取制度(10年間は余った電気を高く買い取りますという制度)の固定買取期間10年間が満了する方が出てくる事を意味しています。そこで2019年11月以降の実際の買取価格や買取業者について今回は紹介します。

【実録】エアコンの24時間連続稼働を始めた11月の電気代【HEMS編】

12月になりましたので11月の電気代をHEMSから振り返りたいと思います。場所や家の広さや性能によって電気代はかわってきますが少しでも参考になれば幸いです。太陽光発電の状況をみると11月は昨年よりかなり天気が良かった。電気の自給率は245%と非常に素晴らしい結果がでている。