
東日本大震災から10年、防災について
防災対策は自然災害が起こる前から始まっており、そこでしっかりと対策を行っていれば自分や家族の命を守れる可能性はかなり高まる。まったく同じ状況の災害はないが、基本的な考え方や行動は一緒なのでそれをもとに臨機応変に対応する必要がある。
防災対策は自然災害が起こる前から始まっており、そこでしっかりと対策を行っていれば自分や家族の命を守れる可能性はかなり高まる。まったく同じ状況の災害はないが、基本的な考え方や行動は一緒なのでそれをもとに臨機応変に対応する必要がある。
今回は高松市のオフィス街にある絶品のかしわ天とうどんが食べれる『手打ちうどん風月』さんを紹介します。食べログ100名店に4年連続選ばれるほどの名店。うどんもかしわ天のクオリティーもとても高い。お得な日替メニューもある。
ブログで何度もお金のことを書いているので、自戒の意味をこめて資産運用の状況を公開しています。30代の平凡なサラリーマンの資産運用です。将来のことは誰もわかりませんのでリスクヘッジとして資産運用をしましょう
3月になりましたので2月の電気代まとめます。2月は天気のいい日が多く春を通りすぎて初夏を思わせるような陽気の日があったり寒気が到来したり寒暖差の激しい1ヵ月でした。場所や家の広さや性能によって電気代はかわってきますが少しでも参考になれば幸いです。3人ぐらしになったので昨年とはかなり変化しています
今回は高松市にある開店と同時に売り切れる角煮うどんがある『うどんの田』さんを紹介します。角煮うどんを絶対に食べたいのなら開店前に並んだ方がいい。角煮うどんはかなりリーズナブルな価格で提供されており儲けは度返しの看板メニュー
今回は愛媛県の今治市にあるムーミン展が楽しめる『タオル美術館』を紹介します。珍しいタオルの美術館で、常設展としてムーミンを取り扱っているかなりレアな場所です。四国お土産も薄~く広く取り揃えています
今回は終の棲家について考えてみました。ピンピンコロリで旅立つことができれば、終の棲家なんて考えなくていいのですがなかなかそううまくはいきません。自分も暮らしやすく、介護する人の負担の少ない間取りが必要になってきます。
健康であることに越したことはありませんが、病気や障害を抱えて治療や療養が必要となる可能性は誰しもが持っています。そこで今回はどんな病気にかかると治療費が多く必要になってくるか解説します。
今回は深夜電力がどんどん値上がりしていることについて書きます。東日本大震災以降ほとんどの原発が稼働していないためどこの電力会社も深夜電力がかなり値上がりしています。値上がり前に契約していると基本的な価格は変わらないのであまり実感はわかないと思いますが電力会社のプランを見てみると一目瞭然で深夜の電気代があがっています。
今回は観音寺市にある香川でも一二を争う極太麺が味わえる『讃岐麺処山岡』さん を紹介します。お店の場所が少しわかりにくいが第二駐車場からならばわかりやすい。家を改装しうどんを提供し、屋外で飲食することになるので季節のいい時期に行く方がいいかもしれません。