これからの電気代はあがるのか?燃料費調整単価から考えてみた
今回は燃料費調整単価から、これからの電気代はどうなっていくのかを考えてみたいと思います。燃料費調整単価からは今後の電気代についてはどうなっていくのかはわかりませんでしたが、再エネ賦課金や増税により電気代は上がっていくことが予想されます。
今回は燃料費調整単価から、これからの電気代はどうなっていくのかを考えてみたいと思います。燃料費調整単価からは今後の電気代についてはどうなっていくのかはわかりませんでしたが、再エネ賦課金や増税により電気代は上がっていくことが予想されます。
3月の半ばなのにインフルエンザに感染してしまいました。10年ぶりぐらいに感染したのでかなり辛いです。ワクチンの抗体の効果も切れているのかわかりませんが結構な高熱がでています。ですがインフルエンザの一番の予防はインフルエンザの予防接種をすることです。
今回は2018年一年間のエコキュートの電気代をまとめてみました。一般的な家庭よりは電気代が安くおさまっていました。エコキュートの電気代は当たり前ですが、気温が下がれば電気代があがり、気温が上がれば電気代はさがります。
ブログでも何度もお金の話をしてきましたが・・・そんな事書いて君はどんなことをしているの?と思っている人もいるかもしれませんので、今回は30代の平凡サラリーマンの資産運用を公開したいと思います。現在の状況をできる限り公開して、誰かの参考になればと幸いです。
今回は家の中のいろいろな部屋の室温を測ってみました。すると玄関がかなり寒いことがわかりました。仕様上寒いのは理解していたのですが実際数字をみるといけませんね。ですが玄関が寒いことによるメリットもあります。
今回はえひめさんさん物語ついて紹介します。なぜ紹介するかといいますと地元の新たな試みで少しでも協力し、来場者が増え、えひめの良さや新居浜市、西条市、四国中央市の良さを少しでも知ってほしいからです。
今回は冬場(12月~2月)の24時間連続稼働のエアコンの電気代をまとめてみました。まったく我慢しない生活での3カ月の合計の使用電力量が695kWhで電気代は15335円でした。かなり安くおさまっていると感じました。
今回は高知県吾川郡仁淀川町にある仁淀川を臨むカフェ『池川茶園』さんを紹介します。季節の良い時期は外のテラスで甘いものを楽しみながらゆっくり景色を楽しんでほしいカフェです。駐車場が狭く坂になっていることが注意点です。
今回は低燃費住宅さんの構造見学会に参加させていただきました。メインの目的とは蓄電池のことを聞きたかったのですが、残念ながらちょっと期待していた内容とは違う話でした。ですが今回もいろいろ勉強させていただきました。
今回は実際に私が利用しているウェルスナビのメリットとデメリットを解説してみました。資産運用の王道の「長期・積立・分散」をサポートするウェルスナビがおすすめです。私も実際に利用していますが、満足しています。